★私が使用しているレンズ★
最終更新日:2006/6/1
★下表が、私が持っているレンズです。はっきり、くっきり、すっきり、しゃっきり、をモットーに使っております。★
★単焦点レンズ
イメージ | 仕様 | コメント |
|
Nikon
AF35mm F2.0D |
スナップ用として、普段はFE2に付けています。
ホストファミリーのページの写真は、ほとんどこのレンズで撮っています。(ボディはF4とFE2が半々です) |
|
Nikon
AF50mm F1.4S |
このレンズを私はまだ使いこなしていない。もっとも出番の少ないレンズです。 将来、デジタルカメラのD100なんぞを購入したら、約75mmのポートレートレンズとして活躍してくれることでしょう。 まず無いと思うけど・・・。 |
|
Nikon
AF85mm F1.8S |
私が初めて買った単焦点レンズです。
ポートレートはもちろん、スナップにも良しで、結婚式などにもこれを使ってGood。 |
![]() |
Tamron
SP AF 90mm F2.8 MACRO (172E) 1:1 |
中古(金融新品)デス。多くのプロフェッショナルフォトグラファーも御用達の定番レンズです。デジタルカメラ対応のDiタイプが新しく発売になったので、この旧製品は在庫整理?と言うことで安くなっていました。私には今が買い時と判断しました。それでもさらに安く買いたかったので中古の中から探し当てたものです。
重たいニコンに慣れているため異常に軽くて不安になるが、エンジニアプラスチックを使っていると言うことで納得。 オートフォーカス時の音は、超音波モーターが当たり前の今となっては大きいですが、私の持っているレンズの中では普通。(もっとも、マクロはマニュアルであわせるから関係ない) |
![]() |
Nikon Ai 135mm F2.8S
最短撮影距離:1.3m フィルターサイズ:52mm フード:本体組み込み
|
中古(美品)です。新品同様といってもいいくらい綺麗です。元箱、取説、保証書、等全てそろっています。中古の中では高かったけれど、一番程度のよさそうなのにして良かったです。これは得しました。
135mmは、以前、ニコンAi135mmF2.0Sを持っていました。しかし事情があって急遽売りに出した過去があります。その写りと、距離感の感触は、もう一度は手にしたいと思っていました。ただ、F2.0は大きく重たかったのと、とても高価だったので、F2.8かF3.5(これが意外といいらしい、でも、中古品がなかなか見当たらない)と考えていました。 |
★ズームレンズ
|
Nikon
AF80〜200mm F2.8S |
いわずと知れた大口径望遠ズームレンズの定番です。運動会や発表会用です。
昔は手持ちでも手ぶれしなかったのですが、最近は必ず、1脚もしくは3脚を使います。 このレンズのズーミングは直進式です。直進式ズームは、ズーミングとピントあわせが、手の位置を握りかえることなく出来るのでとても便利に使っています。最近はなぜ直進式のズームが無くなってきたのでしょうか。 でも重いです、それに三脚座がありません。 |
(★補足1) これから欲しいレンズ
仕様 | コメント |
標準ズームレンズ (24mm〜135mmくらい) ↓
↑ 手放しました。 |
横着をかましているわけではないが、単焦点だとシャッターチャンスを逃してしまうことがある。通常の撮影には短焦点を使い、このズームはあくまでも非常用としてなので、あえて大口径は選ばない。(非常用なら、なおさら大口径がいいのでは?と突っ込みが入りそう) また、24mmは28mmとは違った雰囲気があるため、出来ればほしい。 下に、候補機種を上げているが、第一条件として最短撮影距離が遠いと、撮影できない場合が結構あるので、0.5m以下のものにしている。
|
105mmF2.8 135mmF2.8 200mmF4 ↓
↑
手放しました。
Ai
135mmF2.8S
を購入しました。
|
このくらいだと子供が意識しないので自然な表情が撮れる。ズームがあるじゃないかといわれそうだが、軽いことと、やっぱり単焦点の切れ味が欲しい。
|
300mmF4
↑ 手放しました。 |
スナップ&ポートレート派の私としては、サンニッパ(300mmF2.8)はあこがれだが、高価なので、これ(もちろん中古)でがまんしよう。
|
400mm以上の超望遠ズーム |
小学校までは2倍のテレコンで何とかしのいだが、中学校では運動場が広く、届かない。いやまてよ、3倍のテレコンでいくかな。
|
(★補足2) 使ったことがあるレンズ&ボディ
下記のレンズは、いずれも写りがダメで手放したのではありません。それぞれに特徴のあるすばらしいレンズでした。
Tokina AT−X304 AF300mm F4(Dタイプ)
最短撮影距離:2m 本体価格\118,000 現在は生産終了
中古(ランクA:美品)デス。天神に陳列してありました。あまり使った形跡がなく綺麗。傷、汚れなし。レンズも綺麗です。絞り羽根が中間付近でごくわずかにゆがむが、気になるほどでは無い(気にしている)。写りに影響するだろうか?。
写りは純正品以上とのうわさもあるくらいで、たまにネットに顔を出しても、すぐに高額で取引されていた。ニコンの純正300mmF4(Sタイプ:生産終了品)は、まだ4万円以上で中古価格が下がらない中、これは安かった。
私のレンズラインナップは、中望遠域の200mmまでだったので、初めての本格的望遠レンズです。ピントリングが細くてとても操作しやすいです。私のF4ととてもバランスがよいと感じました。
(2006/6/1up)ポートレート撮影時に使用していましたが、ブレます??体力の限界か。ポートレートは135mmまでで十分と判断し、手放しました。
Nikon AF28mmF2.8D
子供と一緒に背景を入れ込む為に、このレンズは、主に家族旅行のときに出番となります。
シャターを押す前に、2歩前進。これは、このレンズを使うときの注意事項です。 (2006/6/1up)35mmとの競争に負け、泣く泣く嫁に出すことにしました。 Nikon
(改造:露出計連動ツメなし)最短撮影距離:1m
フィルターサイズ:52mm
フード:本体組み込み
中古(並品)デス。ずっと以前から陳列してあったものです。相場よりも高く感じていたのであきらめていましたが、月に1度くらいはのぞきに行っていました。すると今回、前回の売値より約30%の値下げとなっていたので、迷わず状態を再チェックし、美品と判断して即購入しました。 以前、105mmの単焦点は、同じくNikonのAF105mmF2.8マイクロをずっと使っていましたし、その描写性能には感心していました。でも、それまでの私にはマクロ機能は必要ではないことと、そのずんぐりしたスタイルが気に入らなくて使うのがいやでした。それで、売りに出し、TokinaAT-X28-80mmF2.8を買いました。 私はこれで85mmと同様に、子供たちのポートレイト及びスナップに使おうと思っています。
最近子供たちをとるチャンスが減ってきたので、私がガーデニングした花が綺麗に咲いたときの記録用にと、チョット使ってみたところ、とてもよい雰囲気だと言うことを発見しました。花の質感は当然ですが、色、ボケ味など申し分ありません。花を取るのは、なにもマクロレンズばかりと決まってはいないのだと感じました。
(2006/6/1up)85mm、90mm、105mm、135mmと混戦状況の中、口減らしのため105mmを間引くことにしました。
Tokina やっと標準ズームレンズが決まりました。レモン社にて中古(ランクA)をGETしました。
以前、これから欲しいレンズとしては、標準ズームは非常用なので、あえて大口径は選択肢に入れていなかったのですが、中途半端はかえって後悔の元だと判断したからです。ニコンからAF−S24〜85/F3.5−4.5GやAF−SVR24〜120/F3.5−5.6GやAF28〜200/F3.5−5.6GなどのGタイプの新レンズが発売されてきましたが、マニュアル機では使えないことや高価なことがネックになり、やめました。また、24mmからのズームを希望していたのですが、私にとっては使用頻度が極端に低いため、別の機会に検討します。暫くはこのレンズで撮りまくり、使用レポートは後日報告したいと思います。
(2006/1/20up)・・・と、思っていましたが?・・・。F2.8なので撮影会での写りも問題ありません。スナップにもズームはやっぱり便利です。でも、でも、80点です。どんなに良くても私の心が満たされないのです。・・・なんでだろう???・・・それに重たいです。
TAMRON AF28-300mmUltraZoom XR F3.5-6.3 LD ASPHERICAL (IF) MACRO (A06N)
これは新品で購入しました。デジタル対応のニューモデルが出た後なので、在庫整理です。どんどん安くなってきたのと、使ってみたかったので購入しました。ISO100のフィルムを常用する私としては、一脚は必須となります。軽いのはいいのですが、意味がありません。それに、やっぱりデザインが安っぽいですね。
Nikon AF24〜50mmF3.3〜4.5S
これも非常にいい写りをするズームレンズです。24mmからなので家族旅行では、非常に便利でした。ところが、28mmや35mmの単焦点を使い始めると、その写りのシャープさと、軽くて使いやすさからやみつきになり、次第に使う機会が少なくなってきました。もし一眼レフデジカメを買うとしたらおもしろい画角なんですけど。
Nikon AF35〜135mmF3.5〜4.5S<New>
F4と一緒に買って、一番多く使ったのではないかと思います。結婚式には大活躍でした。ただ、ワイド側が35mmなのが難点で、集合写真は不得手でした。この1点がいつも気になっていました。それに、最近は結婚式もめっきり少なくなってきたので、ハイ。
Nikon AFマイクロ105mmF2.8D
マクロレンズを買ってみた物の、花や虫などの静物はほとんど撮りませんでした。でも、スナップに使ってみるとこれがとても良く、たまに使っていました。が、そのずんぐりとした格好が気に入りませんでした。
Nikon Ai135mmF2.0S
中古で買いましたが、さすがにすばらしい写りとぼけでした。でも重かった。
Tamron AF28〜200mmF3.8〜5.6SuperXRマクロ
これも横着をかまして中古で買ってみたのですが、特に悪いというわけではないけれど、Nikonとは違って、人物を撮ったとき、少しメリハリが足らないかなという感じでした。また、さすがにこの広い焦点距離はとても便利でした。でもやっぱりデザインが安っぽかった。
PENTAX ME-Super&50mmF1.7
この柔らかい感じの写りは、Nikonとは対照的で、暖かい気持ちになるレンズでした。ボディも軽くスナップには最適でした。ただ一つシャッタースピードの変更が、ボタン操作なので使いずらく、いやでした。