太陽光発電は、本当に環境にやさしいの?
太陽の光を直接電気に変えるので、地球温暖化現象の原因であるCO2(二酸化炭素)、SOX(硫黄酸化物)、NOX(窒素酸化物)などの排出ガスの心配もなく、もちろん振動、騒音なし。
CO2の削減効果は1kWシステム当たり年間で約180kg、原油削減量 は1kWシステム当たり年間で243リットル。
(出典:公共・産業用太陽光発電システム(太陽光発電協会))
また、太陽電池等を製造する際に要するエネルギーの回収期間(エネルギーペイバックタイム)は、1.5〜2年。
◆太陽光発電のメリット。
- 燃料が不要。
無尽蔵の太陽光がエネルギー源。(再生可能エネルギー)
- 化石燃料の使用抑制。
化石燃料は有限です。
- クリーンエネルギー。
NOx、CO2など公害物質を排出しない。
- ピーク電力削減。
電力需要がピークとなる昼間に発電量もピークとなる。
電力会社の発電所は、最大需要分の電力を確保しておかなければならない。
- 小規模分散型システム。
電力会社だけに頼っていては、先年のカリフォルニアの電力危機も明日はわが身となる。
- システムが単純で保守が容易。
素人の私でもおもりが出来そうだ。
- わずらわしい操作は不要。
システムの運転はすべて自動。
- 停電時にも、日照時であれば、電力を確保できる。
台風時の被害(停電)で大変な思いをしたのがいまだ忘れられない。
- 屋根が二重になり、夏の二階の室温上昇を低減できる。
自宅の二階は、夏場には暑くなりすぎて寝ることが出来ず、みんな1階に降りてきて寝ています。
- 家族の節電意識が高まる。
省エネなどについて家族で話題に出来る。
◆太陽光発電で気になること。
- 安定供給
- 設備コスト
- 蓄電
- 使用後の廃棄
- 買い取り制度
|太陽光発電のTOPページへ|