太陽光発電システム設置動機
◆動機・・・
-
地球温暖化現象を実感してきた。
自分たちが子供の頃と最近の気象の違いが大きい。
私が小学生のときの冬休みは、村の子供たちは毎晩、火の用心の夜回りに行っていた。そのときは雪がしんしんと降り、塀の雪をかき集めながら大声を上げていたのを記憶している。
「火のよーじん、マッチいーっぽん本火事の元、火事は国家の大損害。・・・」カチーン、カチーン
ところが今は、雪が積もるのは年に1、2回。雪だるまを作っても真っ黒しか出来ない。
-
子供たちに残してやれるもの。
子供たちに何をしてやれるか。何をしてやったらよいのか。
私は、壊れた自然は戻らない、緑の自然を残してやりたい、と思っている。
-
掛け声だけでなく、何か行動したかった。
空き缶の山、残飯の山、町はコンクリートで覆われ、ビニール袋が飛び回る。
子供たちは、これが当たり前と思ってしまうのではないだろうか。
日ごろから省エネ、環境保護等について実行しているつもりでも、一人の力ではたかが知れている。(我が家の家内に比べたら、私などは、省エネ、環境保護などとは、とても口に出せる資格は無いかもしれない。)
-
自分に出来ることからはじめよう。
太陽光発電システムの設置を言い出したのも我が家の家内からだった。
JAのチラシをみて、身近に(同じ市内)設置している人がいることを知り、自分たちにも出来そうだと感じたようだ。
私はそれを聞いて、すぐに、「元は取れないよ。」といってしまった。
日ごろからお金にも省エネの家内が、とてもそんな割に合わない大金を出すはずが無いと思っていたからだ。
ところが、「二酸化炭素の発生を少しでも少なく出来るのなら、お金のことよりもやってみようよ」と、言うではないか。
もともと物好きな私が、早速、調査に取り掛かったのは言うまでも無い。
以上
|太陽光発電のTOPページへ|