太陽電池モジュール面の方位角による発電量の減少率

◆屋根レイアウトの問題点

 @屋根の面が東西に多く、南側に少ない。
 A家が南北の線から、30度振れている。(詳しくは「ソーラーパネル配置図」参照のこと)

◆太陽電池モジュール面の方位角による発電量の減少率の計算

 ここで用いた3.00kWシステムの福岡での年間予測発電量(kWh)は、京セラ株式会社ホームページの発電量計算サービスによる。

モジュール面の方向 3.00kWシステムの
福岡での年間予測発電量
真南向きに対する割合
真南向き(方位角0度) 3,005kWh 100%
西北西(方位角-120度) 2,383kWh 79.3%
東南東(方位角60度) 2,814kWh 93.6%
南南西(方位角-30度) 2,956kWh 98.4%

◆結論、真南向きの場合に比較して、約10%減ということになる。

以上

|太陽光発電のTOPページへ|