|ホームページのトップへ| |音楽のページのトップへ| |自作スピーカのトップへ|

  自作スピーカ(07:頭部)

最終更新日:2006/1/14  初回登録日:2005/12/23

製作延べ日数:4日目(11月12日)

<頭の各ボルト用の下穴あけ>

<スピーカとターミナル端子のハンダ付け>

<頭の内部の塗装>

製作延べ日数:4日目(11月12日)

<頭の各ボルト用の下穴あけ>

頭の部品を仮組みして確認する。
ターミナルの穴あけ。

 【注意】ドリルで穴を開けるとき、下側の板面が欠けて汚くなるので、必ず表側からドリルを通すこと。

 欠けないようにするには板を2枚くらい重ねて穴を開けるといくらか良い。

スピーカユニット取り付け用のボルトを通す穴を開ける。

 鬼目ナットは裏側に付ける。

首と頭の固定にはボンドだけでは心もとなかったので、モクネジで強化することにした。塗装の前に下穴を開けておく。

<スピーカとターミナル端子のハンダ付け>

スピーカユニットとターミナルのケーブル。
スピーカユニット側。
ターミナル側。
ケーブルの長さは25cm。

<頭の内部の塗装>

内部の塗装をしておく。

 マスキングするのを忘れたので、後から紙やすりをかけた。

|ホームページのトップへ| |音楽のページのトップへ| |自作スピーカのトップへ|