|ホームページのトップへ| |音楽のページのトップへ| |オーマンディ・フィラデルフィアの芸術|
ユージン・オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(1899−1985)年表 (Eugene Ormandy)
1899/11/18: ハンガリーのブダペストに生まれる。
1905: 5歳のとき、ブタペスト王立音楽院に入学。
1917-21: ヴァイオリニストとして活動開始。ブタペスト国立音楽学校教授に就く。
1921: アメリカへ渡る。ニューヨーク・キャピトル劇場のオーケストラのメンバーとなる。コンサートマスターに就任。
1924/9: 急病の指揮者の代役としてキャピトル劇場のオーケストラを指揮。(指揮デビュー)
1926: キャピトル劇場の準指揮者に任命される。
1927: アメリカ国籍を取得。
1930: ロビンフッド・デルでフィラデルフィア管弦楽団を始めて指揮。
1931/10/30: トスカニーニの代役として、フィラデルフィア管の定期演奏会にデビュー。(ブラームスの交響曲第4番、R・シュトラウスの「ティル」「バラの騎士」)。
1931-36: ミネアポリス管弦楽団の指揮者に就任。
1934: ミネアポリスでRCAへ初録音。
1936-37: ストコフスキーとともに、フィラデルフィア管の共同指揮者となる。
12/13: フィラデルフィア管とRCAへ初録音。[RCA第1期]
1938-39: フィラデルフィア管の音楽監督に就任。
1944: コロンビア・レコードに移籍。11/19:コロンビアへ初録音。
1967/5/3-5/19: 最初の日本ツアー。
1968: RCAへ復帰。[RCA第2期]
1972/5/16-5/27: 2度目の日本ツアー。
1978/2: EMIへ初録音。
1978/5/17-6/3: 3度目の日本ツアー。
1980/2: テラークへ初録音。
1980/5/3: フィラデルフィア管の音楽監督として最後の演奏会。桂冠指揮者の称号を贈られる。
1980/12: RCAへ最後の録音。
1981/4: デロスへの初録音。
1981/5/31-6/2: 4度目の日本ツアー(ムーティとともに)。
1982/5: ソニーへ最後の録音。
1984/1/10: フィラデルフィア管と最後の演奏会。(ベートーヴェンの田園とバルトークのオケコン)
1985/3/12: フィラデルフィアで死去。享年85歳。
オーマンディの遺品はペンシルヴァニア大学に寄贈された。同大学の図書館には「ユージン・オーマンディ・リスニング・センター」が設置され、レコード、テープなどを聴くことが出来る。