|ホームページのトップへ| |音楽のページのトップへ|

思い出のコンサート(1983年〜1991)

最終更新日:2004/4/13

思い出のコンサート(2000年〜現在)のページへ

Sorry.

エリアフ・インバル指揮

フランクフルト放送交響楽団

1987/11/13(金)6:30〜福岡サンパレス

C席\4,000:3階14列13番

全体の流れが良く、オケが良くまとまっている。

Sorry.

クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮

クリーヴランド管弦楽団

1987/10/6(火)6:30〜福岡サンパレス

S席\13,000:1階9列21番

音が硬い。管楽器はひな壇ではなく平坦。

Sorry.

朝比奈隆指揮

大阪フィルハーモニー交響楽団

独奏:弘中孝

1987/9/20(日)2:30〜福岡サンパレス

オイゲン・ヨッフム指揮

アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

1986/9/26(金)7:00〜大阪フェスティバルホール

S席\13,000:2階B列1R

ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」より”前奏曲と愛の詩”

ブルックナー:交響曲第7番ホ長調(ノヴァーク版)

感動した。拍手がずーと続いた。

(2004/3/31)

HMVでこのときの来日演奏会のCDを購入しました。

(人見記念講堂での録音。モーツァルトの第33番との2枚組み)

もう、18年も前になるのですが、このときの感動は、今も心に残っています。あの音がまた聞けるなんて、思ってもいませんでした。

 

Sorry.

リッカルド・ルーティ指揮

フィラデルフィア管弦楽団

1985/5/31(金)6:30〜福岡サンパレス

S席\?:1階21列28番

えがった、えがった。

Sorry.

ロリン・マゼル指揮

ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団

****/4/28(木)6:30〜福岡サンパレス

A席\*****:1階は列22番

リヒャルト・シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」作品40、他

Sorry.

クラウディオ・アバード指揮

ロンドン交響楽団

1983/5/22(*)2:00〜福岡サンパレス

S席\12,000:1階ぬ列22番

Sorry.

ズービン・メータ指揮

イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団

1983/3/14(月)6:30〜福岡サンパレス

S席\12,000:1階の列24番

指揮棒のとおりに演奏できていた。

福岡OBフィルハーモニー・オーケストラ

第13回 定期演奏会

1991/8/12(月)6:30〜福岡郵便貯金ホール

マーラー:交響曲第4番ト長調、他

ブリヂストン吹奏楽団久留米

1991/6/22(土)5:30〜甘木文化会館

五嶋みどり ヴァイオリン・リサイタル

1989/9/19(火)6:30〜福岡郵便貯金ホール

A席\4,120:1階23列6番

福岡OBフィルハーモニー・オーケストラ

第10回 定期演奏会 独奏:数住岸子

1988/8/8(月)6:30〜福岡郵便貯金ホール

ブラームス:交響曲第1番

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、他

甘木・朝倉 ベートーヴェンの第九をうたう会 演奏会 九州交響楽団

1988/5/29(日)18:30〜甘木文化会館

九州交響楽団 住友生命チャリティーコンサート

ヴァイオリン:千住真理子

1988/2/3(水)6:30〜福岡サンパレス

1階20列49番

ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」

チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調、他

パリ・ギャルド吹奏楽団

1987/11/3(祝)13:00〜福岡サンパレス

B席\6,000:3階13列35番

トロンボーンは良かったが、期待以下だった。

富士通 九響グランドコンサート

N.Y.メトロポリタン歌劇場のソリストたち

1986/12/17(水)7:00〜福岡サンパレス

S席\4,500:1階22列17番

第九の夕べ 

石川静ヴァイオリン・リサイタル

1986/11/8(土)6:30〜福岡郵便貯金ホール

九州交響楽団 モーツァルトをあなたに

指揮とフルート:ペーター・ルーカス・グラーフ

1986/10/15(水)18:45〜福岡銀行本店大ホール

A席\2,500:N列25番

交響曲第17番ト長調

交響曲第41番ハ長調「ジュピター」

フルート協奏曲第1番ト長調

リコーダー:守安功、小池耕平

1986/9/2(火)6:30〜九州キリスト教会館4階礼拝堂

九州交響楽団 親と子のための音楽会

松尾葉子指揮

1986/8/31(日)14:00〜甘木文化会館

富士通 九響グランドコンサート

松尾葉子指揮 ヴァイオリン:千住真理子

1986/8/19(火)6:30〜福岡サンパレス

一般\2,000

三石精一指揮

東京大学管弦楽団 サマーコンサート

1986/7/21(月)6:30〜福岡サンパレス

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」、他

イ・ムジチ合奏団

1985/11/19(火)6:30〜福岡サンパレス

B席\3,000:3階17列11番

スメタナ弦楽四重奏団

ピアノ:小田理枝

1985/7/19(金)7:00〜福岡銀行本店大ホール

E列16番

九州交響楽団 第107回 定期演奏会

独奏:千葉 薫(ホルン)

1階12列43番

リヒャルトシュトラウス:ホルン協奏曲第1番

千葉さんのホルンは良かった。

桐朋学園オーケストラ演奏会

Violin独奏:中村静香

1984/12/11(火)6:30〜福岡郵便貯金会館大ホール

ブラームス:交響曲第4番

プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番

チャイコフスキー:弦楽セレナード

良い演奏なのに、観客が少なすぎてかわいそう。

荒谷俊治指揮

九大フィル創立75周年 第133回 定期演奏会

1984/12/3(月)18:30〜福岡サンパレス

ドボルザーク:交響曲第8番ト長調

シューベルト:交響曲第8番ロ短調「未完成」

外山雄三:管弦楽の為のラプソディ

広瀬量平:祝典序曲

ドボ8は良かった。

パイヤール室内管弦楽団

協演:末永博子

1984/11/2(金)6:30〜福岡銀行本店大ホール

U列18番

九州交響楽団 第105回 定期演奏会

独奏:石川 静

1984/10/29(月)18:30〜福岡サンパレス

A席\2,800:1階24列33番

良。

Homero Francesch ピアノリサイタル

1984/10/19(金)6:30〜福岡郵便貯金ホール

S席\3,000招待券:1階18列19番

西部航空音楽隊 第20回 定期演奏会

ゲスト:真梨邑ケイ

1984/3/10(土)2:00〜福岡市民会館大ホール

フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル

1983/6/18(土)6:30〜福岡市民会館

S席\5,100:17列38番

西部航空音楽隊 第19回 定期演奏会

ゲスト:秋本奈緒美

1983/3/12(土)2:00〜福岡市民会館大ホール

|ホームページのトップへ| |音楽のページのトップへ|