自己紹介
出身地 |
福岡県甘木市 |
生年月 |
ひつじ年のかに座 |
血液型 |
O型 |
性格 |
デリケートで情感豊か。目的を持ち、それに向かって情熱を燃やす。細かい所にこだわらない。また、内面は非常にロマンチックであるが、ロマンチックな会話は苦手で、女性の心をつかめない。・・・と思う。 |
学校の専攻 |
工学部・機械工学科・熱工学研究室・オーケストラ課・トランペット係? |
講習・免許・資格 |
@研削砥石の取替・試運転 Aア−ク溶接作業 Bガス溶接技能講習 C動力巻上げ機の運転 Dクレ−ンの運転(5トン未満) E玉掛け作業(1トン未満) F消防設備士(甲)1類 G危険物取扱者 乙種 4類 H日商簿記検定 3級 I情報処理技術者 2種 J普通自動車運転免許 1種 |
仕事 |
会社員(会社の業種は建設関係:発電所の建設や保守がメイン。現在は風力発電に太陽光発電、それに蛍光管のリサイクル等、いろいろやっています。) 私も新小倉発電所や玄海原子力発電所で保守作業を経験し、また、川内原子力発電所の建設にも工事管理等でかかわった。現場では、作業服に、保安帽(ヘルメット)、安全帯(命綱)、安全靴(つま先が鋼鉄製)でがんばっておりました。楽しかったです。 玄海:発電所近くの岩場で、海に潜ってさざえを取った。寮でしょうゆで味付けをしてつぼ焼きとしゃれ込んでいたら、先輩からサザエが小さくてかわいそうだと言われた。思わず私の食指が鈍ったところを先輩に食べられた。 川内:始めて鹿児島県の川内原子力事業所に行くとき、JR川内駅前の商店のおじいさんにどう行ったらいいかと道を聞いた。おじいさんは指を指し、大きな声で教えてくれた、が私には理解できなかった。??言葉が違う、・・・ここは日本ではないのか?? でも現在は、社内の情報処理担当です。 |
趣味 |
カメラ・写真:写真の腕は悪いが、中古屋さん詣でが楽しい。シャターを押そうとすると現像代が頭をかすめ、指が止まります。 音楽観賞:主にクラシック、少しのJAZZと昔の歌謡曲。 パソコン:現在のパソコンは4代目(家内のノートPCを含めると5代目)。お金が続かずバージョンアップは休止中。 ガーデニング:初心者です。毎朝の水やりは楽しいです。 |
好きな楽器 |
トランペット |
好きな楽団 |
フィラデルフィア管弦楽団 |
好きな奏者 |
ハンス・ガンシュ(元ウイーンフィルの首席奏者。アクロス福岡で聞いてその美しい音色にいっぺんで好きになりました。) ギルバート・ジョンソン(元フィラデルフィア管弦楽団の首席奏者。学生時代にLPレコードを集めまくりました。) |
カラオケで歌う曲 |
吉幾三の雪国、海峡。(カラオケで歌うのに音域が私にちょうど良い。また、歌うなら力いっぱい歌わないと欲求不満が残るので、熱唱型の曲が好みです。) |
欲しいもの |
リスニングルーム 昔、防音のために地下にリスニングルームを作ったオーディオ評論家がいらっしゃいましたが、私はそんな贅沢は言いません。ほんの3畳程度の広さがあればいいのです。 & デジタルカメラ 皆さんは、もう持っていらしゃることでしょう。私は、日進月歩の新製品発売ラッシュに、買うタイミングがつかめなく、まだ持っていません。第一の原因はお金がないことですが、これは!というものが出たら借金をしてでも買いたいです。→(2004/2/5)ついに、初めてのデジタルカメラを買いました。私にとって、とても大きな買い物だったので、その経緯を記しておきたいと思います。→デジタルカメラ購入記のページへ |
好きな物 |
コーヒー |
嫌いな物 |
へび |
特技 |
寝るのも早いが寝付くのも早い。(ムードがない?) |
その他 |
お酒が飲めない。( 〃 )・携帯電話を持たない。(時代遅れ?) |
ホームページ上で、人は、ありのままを見て欲しいのか、かっこいいと感じて欲しいのか。いくら書いても自分に都合のよいことしか描かないし、自分の悪いところを書く勇気もない。そんなわけでホームページを立ち上げた頃は、自己紹介欄を書くつもりはなかった。でも最近、ホームページとは、作家や画家や作曲家と同じように、フィクション、ノンフィクションにかかわらず、自分の思いを表現しているものであり、自己紹介もその一部に過ぎないのではないかと。そんなわけで、私なりに私のことを書いてみました。これで私がどんな人かわかりますか。私にもわかりません。でもこんな人なのです。
最終更新日:2005/09/18