家族の近況]・2003年
最終更新日:2003/12/31
和任、和樹: | ボーイスカウトで除夜の鐘突き。(2003/12/31、22:00〜23:30) | |
和任、和樹、礼花、研太、悦子、和義: | 午後から餅つきをする。機械でするので和任にお任せ。丸めるのは礼花と研太が請け負ってくれたが、研太は、もちで恐竜や蛇を作っていた。(2003/12/30) | |
礼花、研太: | クリスマスのケーキ作り。二人でクリームを塗ったり、イチゴを飾ったりと、お手伝いをしてくれました。(2003/12/24) | |
礼花: | ピアノ教室のクリスマスコンサート。たくさんプレゼントをもらって満足。(2003/12/23) | |
和任、和樹: | ボーイスカウトで、カーブミラーの清掃活動。(2003/12/22〜23) | |
和樹: | 第4回夜須高原トム・ソーヤー冒険隊に参加。(2003/12/19〜21) 今回は、佐賀の天山スキー場でスキー研修と喜んでいた。人工スキー場なのだが、前日からこの冬一番の寒さとなり、自然の雪で滑れたそうだ。 | |
和樹、礼花、研太: | 小学校のPTA。午前中は持久走大会。礼花はがんばって、毎晩練習していたけど、運動クラブに入っている人にはかなわないようだ。研太に一番期待していたが、2回も転んだので、2位だったと残念がっていた。(2003/12/18) | |
和任: | 中学校のPTA。(2003/12/17) | |
和任: | 中学校の廃品回収。(2003/12/14、7:30〜8:00) | |
和樹: | 環境パトロール。(馬田発祥の地公園:2003/12/13、8:30〜9:30) | |
和任: | 中学校の修学旅行(2泊3日)。京都、大阪の旅でした。(2003/12/10、7:50〜12/12、19:00) | |
和任、和義: | 福岡アジア美術館で開催されていた、トルコ三大文明展(ヒッタイト帝国、ビザンツ帝国、オスマン帝国)を見に行く。本日が最終日。(2003/12/7、11:30〜15:00) | |
礼花、研太: | お兄ちゃんからお許しが出たので、クリスマスツリーを飾りました。(2003/12/6) | |
和樹: | 第1回フレンドシップ甘木朝倉の事後研修会。(2003/11/30、13:00〜16:30) | |
和樹、礼花、研太、悦子、和義: |
ハウステンボスに行く。悦子の職場の旅行でした。片道1時間40分ぐらいかかったので、園内にいる時間は少なくなりました。車の中ではビンゴゲームをしたりして楽しく過ごせました。この日はかなり寒くて風が冷たかったです。でも、空気が透き通っていていい写真が取れました。(2003/11/22、9:30〜17:30)
・NikonFE2+28mm/F2.8の組み合わせは、とても軽快で、気持ち良く撮れました。 |
![]() |
和任、和樹、礼花、研太、悦子、和義: | 馬田の一周忌の法要。(2003/11/16、10:30〜15:00) | |
和樹: | 小学校の修学旅行。(長崎とハウステンボス:2003/11/13、6:40〜14、17:00) 4,000円の小遣いでカステラとキーホルダーだけ買って、半分ぐらい残していた。私に似て?貧乏性に育ってしまったようだ。 | |
悦子: | 10日から12日まで熊本に出張。 | |
和任: | ボーイスカウト活動。(夜須高原、2003/11/8〜9) | |
和樹: | 環境パトロール。(草水公民館:2003/11/8、8:00〜9:00) | |
悦子: | 井上??さんのギターコンサート。(西方寺、2003/11/2、19:00〜) | |
和任、和樹: | ボーイスカウト活動。”鍛錬の秋”ということで、大分県の桶蓋山(わいたさん1,500M)登山。(2003/11/1〜2) | |
礼花、研太、和義、悦子: | 宝珠山村の”ふるさとフェア”に行く。焼肉、米のつかみ取り、もちまきなどたくさんあったが、中でも”バスツアー”がよかった。宝珠山の主なところをバスとJRで、解説つきで案内してくれた。また行きたくなった。消防自動車のはしご車にも4人で試乗できた。(2003/11/2、9:00〜15:00) | |
和任、和樹、礼花、研太、和義: | 福岡県青少年科学館に行く。コスモシアターでプラネタリウムと全天周映画(タイタニックの秘密)を鑑賞。(2003/11/1、9:30〜15:00) | |
家族: | 上上浦のおとりこし。今年は我が家が当番。6:30お寺さん到着、7:00から皆さんが集まりおまいり。その後、お茶とみかんでしばらく世間話。(2003/10/28) | |
和樹: |
平成15年度やるキッズコンテスト福岡県大会。(春日野中学校:2003/10/26、8:00〜17:00) ・和樹は「ものづくり名人戦」に北地区後地区代表として出場。午前中に紙飛行機を作って、午後から対戦。5人のチームで1対1で対戦し、飛行時間が長い方が勝ちとなる。一人が2回やるので6回勝ったほうが勝ちとなる。和樹のチームは2回戦敗退。 ・<やるキッズコンテストの目的>福岡県では、それぞれの目標を持った青少年を育てるため、青少年アンビシャス運動を実施しており、その一環として実施する「やるキッズコンテスト」は、子供たちのチャレンジ精神や創造性等の育成を図ることを目的としている。種目・・・「君の知恵に挑戦」、「ものづくり名人戦」、「ことばでバトル」、「インターネットアドベンチャー」。 |
|
和任: | 小学校のリサイクル活動だったが、私がお宮掃除でいかれないため、和任が変わりに行ってくれた。(2003/10/26、8:00〜8:30) 集めた廃品を小学校へ持っていく。 | |
和樹、礼花、研太: | 小学校のリサイクル活動。(2003/10/25、13:00〜14:00) 上上浦地区の各戸を周り、廃品を集める。 | |
和任: | ボーイスカウト活動。(本部、2003/10/19、19:00〜21:00) | |
和樹、礼花、研太、悦子: | 上上浦子供会の運動会祝い。(上上浦公民館:2003/10/13、10:30〜4:00)予定では夜須高原だったが雨模様のため公民館に変更となった。 | |
和任: | ボーイスカウト活動。(秋月キャンプ場、2003/10/12、10:00〜 10/13) | |
和樹: | 第3回夜須高原トム・ソーヤー冒険隊「沢歩きと心の冒険に挑戦」。(2003/10/11〜13) 沢歩きに滝登りそれに野外炊飯。 | |
和樹: | 環境パトロール。(馬田公民館:2003/10/11、8:00〜9:30) | |
家族: |
馬田校区民体育祭。(馬田小学校:2003/10/5、8:40〜16:00) ・研太と私と悦子は”パパママ落とさないで”、和任は”中学生対抗リレー(借り物競争とボール運び)”、和樹は”大縄跳び”に出場しました。結果は、上浦班は4位で特別賞を戴きました。 |
|
和樹、礼花、研太: |
馬田小学校の大運動会。(2003/9/28、8:40〜15:30) ・競技は2学年ずつ一緒に行われるので、1年、3年、6年のわが子はほとんどのプログラムに出場しました。みんな元気に参加してくれてうれしかったです。 ・私はカメラマンです。今年は学校から、各競技でのわが子が演技する位置図を準備してもらえたので、ポジション探しに助かりました。今年は和任が見に来ないと言うので、ビデオカメラと一眼レフカメラの両方をひとりで撮りました。 |
|
研太: | 研太にブックローンから2003年上期のリブロック・フォトコンテストの商品が送ってきた。特別賞でした。ブックローン情報誌の表紙を飾っています。(2003/9/27、19:00) |
![]() |
和任、和樹: | ボーイスカウトでごみ拾いと、入隊上進式。和任は最優秀隊員ということでカバンをもらっていた。(2003/9/23、8:50〜17:30) | |
悦子: | 上上浦分館の敬老会。悦子はお世話係りで参加。(上上浦公民館:2003/9/15、11:00〜14:30) | |
和任、家族: | 南陵中学校の運動会。台風の後で順調に終わりました。(2003/9/14、8:45〜15:30) | |
和樹: | 和樹の夢が、西日本新聞に載りました。(2003/9/12) |
![]() |
悦子: | 近所の娘さんが結婚されるのでお茶のみでした。(大番:2003/8/31、11:00〜14:30) | |
和任、和樹: |
私の自転車が老朽化して廃車寸前でした。何しろ私が中学校に通学するために買ってもらったものなので、約36年ぐらいになると思います。タイヤのチューブが2個ともいかれてパンク修理をしてもすぐに空気が抜けてしまっていました。チラシには\5700円で新品の自転車が売られています。ずーっと、チューブを替えようか新車を買おうかと迷っていました。でも悪いところはチューブだけのようだし、やっぱり今の自転車に愛着があり手放す気持ちにはなれません。 今日の午後は、子供たちは夏休みの宿題も終わり、時間があるようなので、和任に「\1000でチューブを交換してくれ」と頼むと「1個で\1000ならいいよ」という、「それは高すぎる、2個で\1500にしろ」と言うことでむりやり契約成立となり、ナフコでチューブ(\560×2個)を買いました。 和樹も手伝うことになり、サビ落しをしてくれたので\500の出費となりました。(2003/8/31、13:00〜14:30) |
|
和樹: | 長年の夢だったゲームボーイアドバンスを自分の貯金で買った。 | |
和任、和樹: | ボーイスカウトの元団長であった高良隆さんの葬儀に参列。(2003/8/29、12:00〜13:00) | |
和任、和樹、礼花、研太、悦子、和義: | 六万年ぶりの火星大接近。(2003/8/27) | |
和樹: | やるキッズコンテスト(ものづくり名人戦)に参加。結果は準優勝だったと言っていた。(小郡市体育館:2003/8/24、8:30〜16:00) | |
礼花、研太、悦子: | 西法寺の仏教子供会に参加。悦子は世話人で参加。(2003/8/23、9:00〜16:30) | |
和樹: | 第1回フレンドシップ甘木朝倉、解団式。(サンライズ杷木:2003/8/19、〜18:00) | |
礼花、研太、和義: | 馬田校区盆踊り大会。開始の花火が上がった後に、突然雨が降り出して中止になった。研太と礼花はあきらめきれずに、どうしても行くと言う。仕方なく会場に行くと夜店が出ていた。射的を打って、ブレスリングを買って何とか収まった。 | |
和樹: | 第1回フレンドシップ甘木朝倉、出発(結団式)。(サンライズ杷木:2003/8/16、9:30〜) |
![]() |
和任、和樹、礼花、研太、和義、悦子: | 馬田の初盆参り。(2003/8/10) | |
礼花、研太: | 第4回アトリエ・あのむ夏休み教室へ参加。「コラージュ」を作りました。(立石公民館、2003/8/9、9:00〜12:00) | |
和樹: | 環境パトロール隊で宝珠山に行きました。鳥の巣箱を作ったり、冷たい川で泳いだり。(2003/8/9、9:00〜15:00) | |
和義、悦子、和樹: | 劇団はぐるま座公演、ひとり芝居「日本の孫たちへ」と「その日はいつか」(峠三吉と子供たちの原爆詩)に行きました。悲惨なことには目を閉じがちですが、やっぱりちゃんと聞いておくべきだと思いました。(ピーポート甘木、2003/8/8、7:00〜9:00) | |
和樹: | 和樹が、甘木市小学校泳力記録会に参加した。平泳ぎが得意のようだ。(2003/7/7、9:30〜13:00) | |
研太: | 七夕で、朝露を取り、スミをすって、掛け軸に天の川という字を書きました。前日準備していた笹竹にくくりつけ玄関前に立てました。台風10号が近づいて来たので午後にはおろしました。(2003/8/7、6:40〜7:30) |
![]() |
和樹、礼花、研太、和義、悦子: | 上上浦の子供会で”佐賀健康ランド”に日帰り旅行。(2003/8/3、10:30〜17:00)和樹がロッカーのカギを無くして散々探し回りました。 | |
和樹: | 第2回 夜須高原 トム・ソーヤー冒険隊から無事帰って来ました。全部で90キロ以上も歩いたことになるそうです。(2003/7/29、17:00) | |
和任、和義: | 福岡ドームでのダイエーVS近鉄戦を見に行きました。会社の取引先のご好意により2枚のチケットを戴きました(指定席引換券:早いもの順で、いい席から指定席券と交換できるもの。)。A指定(\4,000)3塁側(1塁側は売り切れでした)47列267番(5番ゲート)でした。試合はシーソーゲームで、面白かったです。でも試合の進行が遅く、7回2アウトで9時40分となったので、投手交代をきっかけにあきらめてかえりました。同点でしたので残念だったけど。(福岡ドーム:2003/7/28、18:30〜21:40) | |
九州北部 | やっと梅雨明けです。最高気温30度、でも、風が気持ちよいです。(2003/7/26) | |
礼花、研太、悦子: | 甘木インターに21:46着の高速バスで、無事、沖縄から帰って来ました。礼花も研太も真っ黒になっていました。きれいな海と、大きな波、それに友達が出来たと、いっぱい話してくれました。よかったよかった。(2003/7/25、22:00) | |
和樹: |
第2回 夜須高原 トム・ソーヤー冒険隊に出発。(2003/7/20〜29)の9泊10日。
国立夜須高原少年自然の家〜竜岩自然の家〜篠栗(社会教育総合センター)〜宗像市立南郷小学校〜宗像大社〜玄海の家〜大島(加代島)〜玄海の家 移動はほとんど徒歩です。すごいカリキュラムだけど、大丈夫かな。がんばって欲しいな。 |
|
礼花、研太、悦子: | 午前11時の飛行機で沖縄へ。(2003/7/20、8:45〜7/25、19:30) | |
和任: | ボーイスカウトのサマーキャンプ。(大分県の前津江村:2003/7/19、20:00〜7/21、15:00) | |
悦子: | さなぼりで婦人会の温泉行き。(2003/7/13) | |
和樹、礼花、研太、和義: | 小学校の地方親子会。子供たちで1学期の反省と、夏休みの計画を立てます。親たちは夏休みの子供会の旅行について話し合います。(2003/7/12、19:30〜20:30) | |
和樹: |
第1回フレンドシップ甘木朝倉、事前研修会参加。(2003/6/29、10:00〜16:00)
・8月16〜19日までの沖縄でのジュニアリーダー養成を目的とした研修。昨年までは船で往復していましたが、毎年台風の影響を受け飛行機になっていたので、今年は最初から飛行機の予定になっています。 |
|
和任、和樹、礼花: | 台風6号の接近により小学校と中学校が臨時休校になりました。(2003/6/19) | |
研太: | 研太が寝る前くらいからおなかが言いたいといいだし、はき出した。翌日も吐いた。熱も少し出ていたので武井病院へ行く。(2003/6/18) 盲腸ではないようだ。 | |
和任、和樹: | ボーイスカウトで玄海原子力発電所見学でした。(2003/6/15、8:30〜17:00) | |
和任: | 中学2年生の体験学習(2日間)。和任は鶴田鉄工所に行きました。(2003/6/11〜12) | |
和任、和樹: | ボーイスカウトで舎営。(本部:2003/6/7、14:00〜/7、15:00)和樹は日曜日が学校なので、夜の10時で帰る。 | |
和樹、礼花、研太、悦子、和義: | 小学校の日曜参観。親子ふれあい教室で礼花と水鉄砲を作る。そういえば、水鉄砲なんて私が子供の頃は自分で作って遊んでいたのに、なんでかなーと思ったら、そうです竹がないんですネ。(小学校:2003/6/8、8:55〜12:30) | |
和任、和義: | 和任が結膜炎になったので市内のある眼科に行ったら、3時間かかった。待つこと2時間40分、診察と治療で20分。今時、大学病院でもこんなにかかりませんでぇ。評判の悪い眼科に行くべきかな?(2003/6/7、10:00〜13:00) | |
家族: | 太陽熱温水器を交換しました。前のは水漏れがしだして、修復不可能ということで。新しいのはCORONAの200リットルタイプです。変えてから天気が非常によく、とても熱いお湯が沸き、使い切れません。(2003/5/29) | |
礼花、研太、和義: | キリンビール工場の「キリンフェスティバル」で焼き肉、焼きそば、おにぎり、ソフトクリームなどを食べる。(キリンビール福岡工場:2003/5/25、10:00〜13:00) | |
和樹: | 第1回 夜須高原 トム・ソーヤー冒険隊に参加。(国立夜須高原少年自然の家:2003/5/24〜25) | |
和樹、礼花、研太、和義: | 小学校のリサイクル活動。(廃品回収です)(2003/5/24、25) | |
和樹、礼花、研太: | 小学校の「相撲大会」。(2003/5/22) | |
礼花、和義: | 礼花のクラス(3年1組)の親子レクレーション。(小学校:2003/5/18、11:00〜13:00) | |
和任、和樹、悦子: | ボーイスカウトの40周年記念行事で植樹祭。(甘木公園:2003/5/18、8:30〜13:00) | |
研太、和義: | 研太のクラス(1年2組)の親子レクレーション。(小学校:2003/5/17、9:30〜12:00) | |
和樹、礼花、研太、和義: | 小学校の奉仕作業。子供たちは草取り、私は相撲大会の土俵作り。(小学校:2003/5/11、8:00〜10:00) | |
家族: | 第18回甘木市民の祭り”邪馬台国inあまぎ”で、勾玉つくり、クイズラリー(和樹は5位)、ふれあい動物村、に参加した。研太と礼花は、勾玉が気に入り、翌日もまた作りに行った。(平塚川添遺跡公園:2003/5/10〜11) | |
和任、悦子: | 家のワックスがけ。すごいピカピカになった。(2003/5/5、一日中) | |
和樹、礼花、研太、和義: |
上上浦の婦人部の子供会で丸山公園へ。
(2003/5/5、10:00〜15:30) |
![]() |
和任、和樹: | ボーイスカウトでサイクリングとキャンプ。(保木キャンプ場:2003/5/3、9:30〜5/4、16:00) | |
家族: | 庭のイチゴがなり出した。どんどんなるぞ。 | |
和樹、礼花、研太:: | 馬田小学校の新入生歓迎遠足。(平塚川添遺跡公園:2003/4/28) 自宅のそばなので3人ともがっかり。でも、ウサギを追っかけたりして結構楽しかった様子です。 | |
家族: | 4月26日、1羽目のひよこが生まれた。28日にも1羽かえった。でも、5月1にかえったひなは起きあがれず死んだ。5月3日に生まれたひなも起きあがれない。起きあがれないひなには、親鳥も全く無視して近ずこうともしない。 | |
悦子: |
小学校PTA。(2003/4/22) 中学校PTA。(2003/4/25) |
|
和任、和樹: | ボーイスカウトで舎営。(2003/4/12、13:00〜4/13、14:00) | |
研太: | 研太の馬田小学校入学式です。(2003/4/9) |
![]() |
和任、礼花、悦子: |
ピアノの発表会。(甘木ピーポート:2003/3/30、13:00〜)
・桜が満開となり、天気も非常によかったので、子供たちは午前中に丸山公園で花見をしたようだ。 |
|
研太: |
馬田保育園卒園式。(2003/3/25、9:30〜12:00)
・卒園児代表で卒園証書を受け取りました。これで、11年間のつきあいの保育園とも、やっとお別れです。 |
|
和任、和義、悦子: | 上上浦中学校子供会の歓送迎会。(公民館、2003/3/23、19:00〜) | |
和義、礼花: | ボーイスカウトのトライアスロン大会のお手伝い。(大城橋下:2003/3/21、17:00〜19:00) | |
和任、和樹: |
ボーイスカウトのトライアスロン大会。(2003/3/21、9:00〜3/22、2:00)
・21日の午前中は水泳、午後は自転車、夕食後に夜間歩行。夜間歩行時はあいにくの大雨の中、二人とも良くやった。 |
|
和義、悦子: | 上浦区分館長慰安会。(原鶴温泉の泉荘別館:2003/3/16、9:30〜15:00) | |
悦子、研太、礼花、和樹: | 上上浦子供会の歓送迎会。(公民館、2003/3/8、9:30〜16:30) | |
研太: |
馬田保育園の保育参観日でマラソン大会とDr.マジックの講演とマジックショーでした。(2003/3/8、9:15〜12:00)
・マラソンではもちろん1着です。 |
![]() |
和任: |
南陵中学校GLOBAL活動未来への伝承「地域文化」野外発表会。(2003/3/7、18:30〜20:40)
・馬田地方の和太鼓、ひなしろ地方のおくんちの獅子舞、豊島与志雄の民話と方言、能楽の卑弥呼を、1年生が総合学習の時間を活用して、地域のかたがたから教わり、発表会を開いた。和任は獅子舞に参加。 |
|
礼花: | おひな様を飾った。(2003/3/2) | |
礼花: |
甘木朝倉ちびっ子マラソン大会に礼花が参加する。(2003/3/2、9:30〜12:00)
・平塚川添遺跡公園を約3/4周する800mのコースで、結果は六位入賞でした。3位まではメダル、10位までが賞状のみ。ケチケチ大会でした。 |
|
礼花、和義: |
礼花のクラスの親子レクレーション。(2003/3/1、9:00〜12:30)
・体育館でドッジボール、きかんしゃゲーム。家庭科室でクッキー作り。どちらも楽しかった。 |
|
和任、和樹: | ボーイスカウトの福岡南地区合同BP祭(久留米中央公園:2003/2/23、9:15〜15:30) | |
悦子、研太、礼花: | 悦子の友人に会いに行く。遠いので中間のトリアス久山でおち合う。(2003/2/23、10:00〜15:00) | |
和任、和樹: | ボーイスカウトの耐寒キャンプ。自転車で行くはずが、雨のため本部で舎営となる。(2003/2/8〜9) | |
家族: |
(2/4)となりの高良チカおばあちゃんが亡くなる。満の九五歳。(通夜:2003/2/5、葬儀:2/6、初七日:2/9)
・寝たきりの生活でしたが、意識ははっきりしており、私が行くと「和よっちゃンかい」と言ってくれていた。 |
|
家族: | 馬田校区民文化祭。(2003/2/2〜3)馬田のお父さんが尺八の演奏で出演した。 | |
和樹、礼花: | 小学校の廃品回収。(2003/2/1と2) | |
和任、礼花: | ピアノの試験。(2003/2/2) | |
悦子: | 高良家の女性の慰安旅行で原鶴温泉へ。(2003/1/26、11:00〜16:00) | |
和樹: |
第8回 平塚川添遺跡 少年駅伝大会に馬田小学校5年生男子チームとして参加。(2003/1/19、8:30〜13:00)
・平塚川添遺跡内周回道路を1週する(約1.14km)。40数チームが参加して、10何位かだった。結果発表は10位までしかなく、あとは不明。かなりアバウトな主催者のようだ。 |
|
和樹、礼花、研太、悦子、和義: |
上上浦の小学校子ども会で、さぎっちょ(どんど焼き、ほうけんぎょ)をする。(2003/1/12、10:00〜16:00) ・一年の無病息災を祈って、毎年実施しています。お世話人は薪を集めるのに、苦労しています。 |
![]() |
家族: |
私の父の33回忌をする。(2003/1/11、11:00〜お経〜16:00)
・姉の清子も東京から久しぶりに来た。 |
|
和任、和樹、礼花: | 始業式。(2003/1/8) | |
和任、和樹、礼花、研太、悦子、和義: | 馬田(悦子の里)に正月参りをする代わりに、ガストでお食事会。(2003/1/8、18:00〜) | |
和義、悦子: | 甘木市の不燃物の収集日。今回は世話人のため交代で出る。(2003/1/6、16:45〜18:00) | |
九州地方: |
雪が積もった。(2003/1/5) ・研太と礼花は、雪だるまつくりにはしゃぎまわる。 |
![]() |
礼花、和義、キヌ子: |
大宰府のおばさんちへ正月参り。(2003/1/3) ・礼花と一緒に、観世音寺と戒壇院へお参りする。 ・となりのお孫さんと折り紙などをして遊ぶ。 |
![]() |
和任、和樹、和義: |
ボーイスカウトで大平山に初日の出登山。(2003/1/1、6:00〜9:00) ・山頂で大平山饅頭とみかんをいただく。7時20分過ぎ、雲の合い間に4分の1ほどの御来光を拝む。ちょっときつかったけど、登ってよかった。下山して、ボーイスカウトより、豚汁をご馳走になる。 |