ホームページのトップへ   私と家族のページへ   私のページへ

ライン

<家族の近況2002年はこちら>

<家族の近況2003年はこちら>

<家族の近況2005年はこちら>

ライン

[家族の近況]・2004年

ライン

最終更新日:2004/12/31

和任、礼花(2004/12/23) 甘木連合音楽会です。
研太、礼花(2004/12/20) 小学校のマラソン大会です。2人とも元気よく走りました。研太は1位で新記録でした。
和任、悦子(2004/12/18) MJO(マンハッタン・ジャズ・オーケストラ)の甘木公演です。私がチケットを買っていたので、悦子が変わりに行ってくれました。
礼花(2004/12/3) 久留米で筑後地区音楽会があり、”馬田ふるさと””気球に乗ってどこまでも”を歌いました。礼花は”馬田ふるさと”の伴奏をしました。
和任、和樹(2004/11/19) 中学校の授業参観(研究発表会・地域文化発表会)です。
礼花(2004/11/3) 馬田の秋の文化祭でスタンプラリー大会に参加しました。
和任、和樹、和義(2004/10/31) 芋掘りです。大きな”さつま芋”が収穫できました。
和樹(2004/10/31) ”国民文化祭ふくおか2004とびうめ国文祭”で、甘木文化会館で獅子舞を披露しました。
研太、礼花、和義(2004/10/31)

7:30〜8:30

小学校のリサイクル活動(廃品活動)です。
研太、礼花(2004/10/29) 小学校の鍛錬遠足です。研太は電車に乗って(鍛錬?)北野のコスモスパークまで。礼花は”おおぜき神社”でした。
研太、礼花(2004/10/26) 馬田小学校の研究発表会でした。午後から自由参観でしたので授業と発表を見に行きました。
和任(2004/10/23、24)

和任が真空管パワーアンプを作ってくれました。”はんだごて”を使った工作キットです。土曜・日曜で一気に作り上げました。

”真空管パワーアンプ導入記”のページへ

(2004/10/20) 台風23号のため、小学校も中学校も休校です。私は会社です。今回は、被害は無い模様です。
和任、和樹(2004/10/16、17) 文化祭の準備で学校に行きました。和任は生徒会で遅くまで練習があっていました。
礼花(2004/10/11) 友達のうちで串焼きパーティでした。
研太、礼花、悦子(2004/10/10)11:00〜16:30 上浦の子供会です。10/11の予定でしたが、運動会が11日に変更になったので、子供会が繰り上がりました。ピザを食べてご機嫌でした。
和樹(2004/10/9〜10) ボーイスカウトでキャンプです。
礼花、和義(2004/10/9)10:00〜12:00 礼花とカレーライスを作りました。研太と和樹もジャガイモの皮むきを手伝いました。
(2004/10/9) 100円ショップのダイソーが甘木にオープン(10/8)しまた。礼花と研太を連れて行きました。私は会社で使うUSBケーブルを買いました。
(2004/10/3)9:00〜16:00 馬田校区民体育祭です。私と悦子と研太は”パパママ落とさないで”に、礼花は”大縄跳び”、和樹は”大タイヤ転がし”、和任と和樹は”綱引き”、和任は記録係で1日中ご苦労様。
(2004/9/29) 台風21号のため、小学校も中学校も休校です。

礼花、研太:

(2004/9/26)9:00〜16:00

馬田小学校の運動会でした。2人とも元気に演技してくれました。

和樹がデジカメを担当してくれたので、私はたくさん写真を撮ることが出来ました。今回は、F4とFE2の2台と、レンズは、80−200mmF2.8と300mmF4の2本です。F4には×2倍のテレコンを付け、1脚を使いました。FE2は手持ちです。レンズは10回くらい付け替えて、フィルムは24枚撮りを4本使いました。

(教訓T)F4にはテレコンを付けていた為、プログラムAEに設定し、FE2を絞り優先AEに設定したため、FE2で最小絞り(F22)のまま撮ったものがある。F4も絞り優先AEにすべきだった。

(教訓U)ニコンとトキナーのピントリングは、まわす方向が逆のため、戸惑った。

和任、和樹:

(2004/9/20)8:20〜17:30

ボーイスカウト(奉仕作業、縛材法、秋の彼岸会、入隊・上進式)です。
家族:(2004/9/19) 南陵中学校の運動会でした。
和任、和樹、和義:(2004/9/14)

今日は、和任と和樹は、中学校の運動会の代休です。

和任は、小屋の壁板(数箇所)の修理破れたスレートの修理

和樹は、家中の網戸の掃除

和任、和樹、和義:(2004/9/11〜12)

台風18号で被害を受けた部分の修理をしました。

和任は、小屋の割れたガラス戸(3箇所)の修理壁板(数箇所)の修理

私は、母屋の瓦を購入し臥せ替えました。

(2004/9/7) 今度は台風18号が福岡を直撃しました。小・中学校は前日のうちに早々と休校が決定されました。私も交通機関がストップしたので会社は休みです。昼少し前に福岡を通過したようです。

11:30〜21:30まで停電しました。こんなに長い停電は久しぶりです。ろうそくの明かりで夕食を食べました。私が子供のころはたびたび停電していたので、楽しかったのですが、子供たちは怖いと言っていました。停電中は、冷蔵庫が使えないのが一番心配しました。

我が家の太陽光発電では、天気が悪かったので、40Wの電球のみ可能でした

夕方、台風の勢力がおさまったので、母屋の割れた5枚の瓦を、応急処置をしました。納屋の瓦やスレート、それに窓ガラスなどは土日に修理と言うことにしました。

和任:(2004/8/31) 和任がボーイスカウトで”菊賞”を戴いたので、麻生福岡県知事を表敬訪問しました。
和任、和樹、礼花:(2004/8/29) おばあちゃんが「草が伸びすぎてみっともない」といったと言うので、久留米から帰ったら、畑の草取りです。モー頭に来る!!。たくさん実ってくれたカボチャとスイカの苗を抜きました。
和任、和樹、礼花:(2004/8/29) 夏休み最後の日曜日なので、久留米の”青少年科学館”に行きました。”昆虫展”があっていました。弁当を食べて、午後は”久留米ゆめタウン”に行きました。礼花が前から腕時計を買いたいといっていましたので、あちこち探してついに買いました。おもちゃじゃないですよ、カシオのBaby-Gです。とってもかっこよくて、私も欲しくなりました。
礼花:(2004/8/24) 上の左前歯が痛いというので、礼花が始めて歯医者に行きました。永久歯が乳歯を押して痛いのだそうです。礼花の歯並びは良いと思っていたのですが、上の歯と下の歯の中心が少しずれているので歯を少し削って矯正しました。

礼花、研太、和義:

(2004/8/22)7:00〜10:00

小学校の奉仕作業で運動場の草取りです。慣れたものです。ホホイノホイと終わりました。

和任、和樹:(2004/8/20〜22)

ボーイスカウトで、キャンプです。
(2004/8/18) TOPY君からプレゼントが届きました。トプ君がデザインしたシャツです。

研太、和義:(2004/8/16)

馬田校区の盆踊り大会です。研太は射的で当ったのでおもちゃがもらえました。また、くじ引きでも2等に当りました。ちなみに2等の景品は”味付け海苔3パック入り”でした。この程度の景品で最後まで帰らせないでおこうなんて、次からは景品なんかいらないぞ。

和任、和樹、礼花:(2004/8/16〜18)

JTBアメリカンサマーキャンプに参加しました。3日間の間、お兄ちゃんとお姉ちゃんが3人ともいないので、研太が元気ありません。

和樹、礼花、研太、和義:

(2004/8/8)17:00〜

ひばりが丘学園の夏祭りです。子供たちは屋台の食べ物が目当てですが、私は小郡自衛隊音楽隊の演奏が目当てです。

和任、和樹:(2004/8/8)

自宅の窓拭きをしてくれました。

和任、和樹:(2004/8/8)7:30〜

中学校の廃品回収です。

和任:(2004/8/3)

相撲の県大会です。選手ということで朝早くから出かけていきました。

和任、和樹、悦子:(2004/7/31)

アクロス福岡での”ゆめ創造アカデミー2004”に参加。講演(小柴昌俊、松本零士)とパネルディスカッション。

礼花、研太、和義:(2004/7/31)

上上浦の子供会で、佐賀の健康ランドに行きました。子供たちはプールで大はしゃぎでした。
礼花:(2004/7/28〜29)

秋月キャンプ村、自然体験キャンプに参加しました。(甘木観光協会主催)古処山(こしょさん)登山、竹木工クラフト、飯盒炊爨、魚のつかみ取り、キャンプファイヤー、etc。他の学校の友達ができたと喜んでいました。

初めて自動販売機でジュースを買ったそうです。迷ったけど勇気を出して買ったといっていました。

和任:(2004/7/26)

相撲大会です。選手ということで朝早くから出かけていきました。

悦子:(2004/7/25)

公民館の掃除です。

和任、和樹、礼花、研太、悦子、和義:

(2004/7/20〜21)

宝珠山村の岩屋キャンプ場に行き、コテージに泊まりました。めがね橋岩屋神社水の駅(釈迦カ岳の湧水)飯盒炊爨花火夜遅くまでトランプ(大貧民)朝早くから昆虫取り棚田親水公園(河川プール)でのさわ蟹取りと、たくさん楽しむことができました。家から持っていったスイカももちろんおいしかったです。

(2004/7/20)

小中学校の終業式です。

和任、和樹、和義:(2004/7/18)

畑仕事です。和任、和樹がいたので、大豆(黒と白)を植えました。そして草取りです。今年初めてのスイカを食べました。おいしかった

(2004/7/17)

小学校の地方懇談会です。今回は体調が悪くて欠席しました。

礼花、研太、和義:(2004/7/16)20:30〜

小学校の地方親子会です。

悦子:(2004/7/15)

小学校のPTA。

和義:(2004/7/14)

中学校のPTA。

和任、和樹、礼花、研太、和義:

(2004/7/11)

午前中は青少年科学館へ。午後は久留米の”ゆめタウン”へ。ゆめタウンはウインドーショッピングだけのつもりでしたが、買いたいものがいろいろあったようです。甘木では見当たらないようなものだけ購入しました。

研太:(2004/7/1)

研太が学校で頭を怪我しました。頭のてっぺんから血が出て病院にいったといいました。

和任、和樹、礼花、研太、悦子、和義:

(2004/6/26、27)

家の模様替えです和樹は1階で勉強していたのですが、中学校になったことだし、研太がたびたびちょっかいを出すので、2階に移動しようと思っていた。しかし、2階には邪魔な私のいろんなものがまだある。数日話し合っていいアイデアがまとまったので、土日のこの日に大移動を実施することにしました。

和任、和樹、礼花、研太、悦子、和義:

(2004/6/12)AM

畑の草取りです。台風の雨で急に草が伸びました。和任は、耕運機で畑を耕してくれました。

和樹:(2004/6/10、11)

中学校の”ふれあいキャンプ”で、篠栗町の”福岡県立社会教育総合センター”に行きました。

和任、和樹:(2004/6/6)AM

庭の壁摘み(庭木の剪定)をしてくれました。

和樹、悦子、和義:

(2004/6/5)10:30〜12:00

ジャガイモ掘りです。和任は、中学校のすもう大会の選手と言うことでいません。和樹ががんばってくれました。

礼花、研太、和義:

(2004/5/30)7:30〜9:00

馬田小学校のリサイクル活動(廃品回収)。
和任、和義:

(2004/5/29)19:00〜19:10

ボーイスカウトの”菊スカウト(菊章)”の授与式でした。久留米岩田屋の上にある、ハイネスホテルでありました。福岡南地区で3名です。

和任、和義:

(2004/5/24)20:20〜22:00

和任が、ボーイスカウトの”菊スカウト(菊章)”になるための、面接でした。教法寺で、地区長さん以下3名の面接官から、約30分間の質問がありました。

質問は、現在のこと(自己紹介、ボーイスカウトの誓い等)、これまでのこと(ボーイスカウト活動の感想等、日ごろ心がけていること等)、将来のこと(何になりたいか、これからの目標等)でした。

親(私)も同席していました。事前に何も聞いていなかったので、ドキドキでした。和任は実に堂々と答えていました。見直しました。

前日の日曜日に、散髪に行くと言うので何事かと思っていました。普段は、自分から散髪に行くなどとは言った事がありません。

それに、明日(25日)からは中間テストです。なのに、面接用の作文を、一生懸命書いていたようです。

礼花、研太:

(2004/5/22)18:00〜20:00

小学生たちの”きもだめし”だそうです。自分たちで幽霊になったり、問題を出したりと、お宮に大きな声が響きました。

礼花、研太、和義:

(2004/5/21)19:00〜20:30

秋月蛍(ホタル)を観に行きました。

だいたい5月下旬ころからですが、今年は例年より暖かいので、そろそろいいのではと思い、観光客が少ないうちにということもあり、早めに行ってみました。

最初は、小石原の方に行ったのですが、さすがにまだとのことでしたので、秋月の入り口のところの川原に行ってみると、いますいます、群れはありませんでしたが、数匹づつ飛んでいます。

あぜ道で光っていたのを、研太はどうしても捕まえてお兄ちゃんに見せるといったので、1匹だけ捕まえました。

礼花、研太:

(2004/5/20)9:300〜14:30

小学校の春の体育祭で、すもう大会でした。午前中はクラス対抗で、午後は地方対抗です。男子も女子も相撲をします。

また、研太も礼花も地方対抗の選手です。朝から梅雨のような雨が降り、午後にはかなりのひどさになってきましたが、礼花も研太も良くがんばったので、運も見方をしてくれました。二人合わせて六戦五勝でした。よしよし。上浦地方は、男子も女子も準優勝でした。

礼花:

(2004/5/16)13:30〜17:00

礼花のピアノの発表会でした。

礼花、研太、和義:

(2004/5/9)10:00〜12:00

邪馬台国inあまぎ”に、また行きました。今度は勾玉(まがたま)つくりがお目当てです。今日は、研太が、金魚すくいをして、昼の食事用の串焼きと焼きそばを買いました。。

礼花、研太、和義:

(2004/5/8)12:30〜14:00

市制50周年、第19回甘木市民の祭り、”邪馬台国inあまぎ”が平塚川添遺跡公園で開催されました。礼花は、フリーマーケットを見て、金魚すくいをして、移動動物園を見ました。

礼花、研太、悦子:

(2004/5/5)10:00〜15:00

上上浦の婦人部の子供会で、”丸山公園”行きでした。
和任、和樹、和義:

(2004/5/3)8:30〜17:30

福岡市美術館での”大英博物館の至宝展”と、福岡市博物館”本田総一郎と井深大展”に行きました。美術館はすごい人でした。やはり、こうゆう所は、平日に、会社を休んでくるべきですね。

また、博物館は、展示されているのを見ると、ソニーの2(ツー)トラサンパチ(オープンリールデッキ)、デンスケ(ポータブルカセットレコーダ)、スカイセンサー(短波ラジオ:私は、今も持っています。和任が使っています)、DAT(デジタル録音機)など、ちょうど子供のころから学生時代のことで、私のほうが懐かしくて、たまりませんでした。

礼花:(2004/4/24)

礼花が、食事テーブル用のいすの、座布団のカバーを、自分で縫って変えてくれました。イメージが変わって、とても良い雰囲気となりました。
和任、和樹:(2004/5/2)14:30〜16:30 二人で夕食のカレーを作ってくれました。和樹が野菜を洗って、皮をむいて、和任が料理しました。

悦子:(2004/5/1)9:00〜16:00

馬田のお母さんといっしょに、子供服の入れ替えと、礼花の和服(七五三に着たもの)探し、の予定でした。が、次の間が、あまりにも、ちらっかっているので、大掃除となりました。
和任、和樹:(2004/4/24〜25) ボーイスカウトでゴールデンウィーク中に、壱岐にキャンプに行くので、大きなリュックがいるということなので、あちこち見て回り購入しました。今まではショルダーバッグでよかったのですが、今度は歩きが主となるのだそうです。これからも長期キャンプ等が予想されるので、ちゃんとしたのを買うことにしました。でも、ボーイスカウト用は高いと言うことなので、普通の店で探しました。甘木にはリュックを売っている店は数件しかありません。でも、納得して買わないと、あとで後悔するので、しっかり選びました。・・・今回のキャンプは団の都合により中止となりました。(涙)

礼花、研太、悦子:

(2004/4/24)9:30〜12:00

わかばオリエンテーリングで大平山に登りました。二人は走り回ってげんきでした。(午後は二人ともスイミングでしたが、ケロリとしていました)
和任、和樹:(2004/4/17〜18) ボーイスカウトで、舎営とサイクリングです。
和任、和樹:(2004/4/9) 入学式の翌日が遠足です。
和樹:(2004/4/8) 南陵中学校の入学式。

和樹:(2004/3/27)

和樹のスイミングスクール通いも最終回。3歳から初めて、9年間良くがんばりました。

和任、和樹、礼花、研太、悦子:

(2004/3/25)

春休みなので、4人一緒に、福岡へ連れて行く。大きな本屋さんで、参考書や問題集を自分たちで選んで買った。(なんとできた子供たちなのだろう、涙)

和任、和樹:

(2004/3/19〜20)

ボーイスカウトでナイトハイク

箱崎宮(20:00発)〜旧国道3号線南下〜二日市〜朝倉街道〜国道386号〜本部まで(7:30着)

和樹:(2004/3/18)

馬田小学校の卒業式。やっと二人目が卒業します。

和樹、礼花、研太、悦子:

(2004/3/14)10:00〜15:00

上上浦小学校子供会で卒業生、新入生の祝い。

和義、和任:

(2004/3/13)10:00〜16:00

畑に野菜の種をまきました。青首ミニ大根(葉もおいしいということで、ニワトリ用です)、ラディッシュ(赤丸二十日大根)、げんきな(葉大根)と大根ばっかりです。

和樹:

(2004/3/13)8:00〜9:30

環境パトロールの最終回で終了式。3年間良くがんばりました。
和任:(2004/3/13) 南陵中学校のPTA。

和義、和樹、礼花、研太:

(2004/2/29)9:00〜15:00

久留米にある福岡県青少年科学館へ行った。”あそぼう!夢ののりもの展”が開催中でした。

 

研太が前日からスケートがしたいと何度も言っていたので、科学館に行きたいおにいちゃんと4人で行きました。

和樹はセグウェイに乗れてとてもまんぞくのようでした。

そのあと、スポーツガーデン久留米アイススケートをしまた。

和義、礼花、研太:

(2004/2/28)13:00〜

近くの高速道の側道で”つくし”を見つけたのでとりに行きました。

和義、礼花、研太:

(2004/2/28)9:00〜12:00

第1回 馬田まだ歩こう会に参加。馬田公民館からキリンビール工場までを往復する、短い距離でしたが、私は結構疲れました。お年寄りの参加者の方がしっかりしていらっしゃいました。

悦子、礼花、研太:

(2004/2/22)9:30〜

第22回甘木朝倉ちびっこマラソン大会。昨日まで続いた好天がうそのように悪くなった。風が春3番?よろしく強い中、雨が断続的に横殴りに降ってきた。研太も礼花も良く楽しんで走ったようだ。悦子もふれあいマラソンコースで、礼花と走った。

悦子、和義、礼花、研太:

(2004/2/14)9:00〜

ジャガイモを植えた。(5s) 馬田のお父さんに手伝ってもらった。

和任、和樹:

(2004/2/14〜15)

ボーイスカウト活動。秋月キャンプ場で、耐寒キャンプ。

和樹:

(2004/2/14)8:30〜9:00

環境パトロール活動

和樹、礼花、研太:

(2004/1/31)13:00〜14:30

馬田小学校のリサイクル活動(廃品回収)。

和樹:

(2004/1/21)12:00ころ

小学校体育館でソフトボールの練習をしていて、一塁に滑り込んだとき、勢いあまってろくぼう?で足を打ってしまった。幸い打撲のみですんだ。

悦子、和樹:

(2004/1/21)14:00〜16:30

南陵中学校入学説明会。

和任:

(2004/1/18)8:00〜17:00

ボーイスカウト活動。

和樹:

(2004/1/18)9:00〜13:00

平塚川添遺跡公園駅伝大会に、六年生のクラスメートと参加。残念ながら入賞は逃したようだ。

和義、和樹、礼花、研太:

(2004/1/17)8:30〜9:30

環境パトロール活動。今月は上浦地区で父兄も参加です。雪が降って寒い一日でした。

和義、和任、和樹、礼花、研太:

(2004/1/12)10:00〜16:00

上上浦子供会のどんど焼き。悦子はカゼで参加できませんでした。

和任、和樹:

(2004/1/11)

ボーイスカウト活動。
和任:

(2004/1/10)

裏の畑を耕運機で耕した。おばあチャンから畑を譲り受け、子供たちと家庭菜園を始めることにした。そこで手始めに、和任に耕耘機の手ほどきをしたのです。

和任、和樹、礼花、研太:

(2004/1/8)

小中学校の始業式。
和任:

(2004/1/6〜7)

中学校の生徒会のキャンプ。多くを語らないので詳細は不明。

悦子、和義、和任、和樹、礼花、研太:

(2004/1/4)

馬田でのおせつを大番でご馳走になった。子供たちはおじいちゃんと一緒に歩いて帰ったので、ジャスコでプレゼントを買ってもらった。今年は、子供たちにはチョット甘い正月になったかな?

和樹、礼花、研太、和義:

(2004/1/3)

久留米にある福岡県青少年科学館へ行った。(9:30〜13:00)3人ともあちこち体験して回った。何度来ても楽しいみたいです。

そのあと、スポーツガーデン久留米アイススケートをした。(13:30〜15:30)礼花と研太は初体験。研太は、手すりにつかまって歩いていたが、始めてから1時間まったく笑顔が出なかった。少し心配していたら、いつのまにかぐんぐん滑れるようになって、すべりの輪の中に入っていった。笑顔が出てほっとした。礼花は転んだお尻が痛いと、氷のくずを集めて玉を作っていた。

私は、玄海事業所に勤務中、友達と力丸アイススケート場に行ったのが最後だったと思うので、25年ぶりくらいとなるみたいです。もっとうまく滑れるはずだったが、子供についていくだけで、バテバテでした。

悦子、和義、和任:

(2004/1/2)

一日中、私の部屋と二階の部屋を掃除しました。

次男の和樹が中学生になるので勉強部屋を2階に作ろうとしたためです。ところがどっこい、2階にある私の衣装ケースや衣装たんすが階段から下りないことが判明したため、掃除だけで終わってしまいました。たぶん2階に上げるときは窓から入れたのでしょう。

和樹には勉強部屋はあきらめてもらうか、再考します。

悦子、和義、和任、和樹、礼花、研太:

(2004/1/1)

上浦の氏神様(はいたか天神社)におまいりした。

ジャスコで先着500名に干支の置物がもらえるということで、8時30分から並んだ。礼花と研太もおもちゃ売り場でプレゼントをもらえた。二人ともおもちゃの福袋を買ってもらえたので、帰って組み立てるのを、お兄ちゃん達に手伝ってもらっていた。

私と和樹が、買いたいものも買えずにすごすごと帰ってきたら、悦子が、「お正月ぐらいパーっと使いなさい」とけしかけたので、午後から、気を取り直してまたジャスコへ出かけた。和樹はプラモデル、私はカバンを買った。

私は、おちょこ一杯のお屠蘇で体がだるくなり、夕方、しばらく布団に横になってしまった。

和任、和樹:

(2004/1/1、6:00〜9:00)

ボーイスカウトで大平山(おおひらやま)初日の出登山。

 ・御来光はあいにく曇って拝めなかった。今年は晴れの予報だったので、登山者が多くて(約300人)山頂が満員だったそうです。

ライン

  Homeページへ