|ホームページのトップへ| |音楽のページのトップへ| |自作スピーカのトップへ|
自作スピーカ(15:エージング)
最終更新日:2006/1/23 初回登録日:2005/12/23
製作延べ日数:22日目(12月10日〜)
いよいよ、午後には三回目のニスが乾いたようなので、本来の位置へセッティングする。
左側スピーカ。(下手な塗装が目立ちます) |
|
右側スピーカ。 |
|
左の写真は、頭の裏側のターミナル。 右の写真は、胴体の後ろ側。 |
ジャ、ジャーン、私です。(見たくないでしょうが、すいません!)
12月10日(土曜)〜
***
12月10日(土曜日)
午後(12時30分)からはスピーカの慣らし運転です。
最初の音は、乾いた紙みたいな音でした。聞かなかったことにして
ヴィヴァルディの四季、
マーラーの5、7、9、
家の掃除や炊事をしながら、何回も何回もかける。ただし、音量は控えめに。
(10時30分)もう寝るので本日の慣らし運転は終わり。今日のエージングは10時間。
***
12月11日(日曜)
朝からエージング開始。
シカゴ響のコンチェルト
ん?・・・音が、昨日よりかなり良い。
オーボエ、トランペット、ホルン
バスーン、チューバ、声楽(テナー)
締めは、ラベルのボレロ
何回も何回もかける。
昔の本には、「エージングはアンプのノイズだけでいい」と、書いていたのがあったような?
(夜9時)もう寝るので、本日の慣らし運転は終わり。今日のエージングは13時間。(トータル23時間)
***
10畳のリスニングルームです(居間を使わせてもらっています)
***
12月12日(月曜日)今日のエージングは2時間。(トータル25時間)
今日もシカゴ響のコンチェルト
バスーン、チューバ、声楽(テナー)
ラベルのボレロ
***
12月13日(火曜日)今日のエージングは5時間。(トータル30時間)
今日はモーツアルトのバイオリンコンチェルト
音が丸くなってきた。
***
12月14日(水曜日)今日のエージングは3時間。(トータル33時間)
エージングのエージングは昨日で終わり。今日から音量を上げる。
マーラーのbT
あー、気持ちよかった。
***
12月15日(木曜日)今日のエージングは3時間。(トータル36時間)
やはりピアノははずせませんので
ベートーベンのピアノ協奏曲bT「皇帝」
***
12月16日(金曜日)今日のエージングは3時間。(トータル39時間)
ベルリオーズの幻想交響曲
***
12月17日(土曜日)今日のエージングは15時間。(トータル54時間)
CELINE DIONの ANewDayHasCome
島田歌穂のHOTEL
今まではエージングなので、音は鳴らしているのですが、聞くつもりはさらさら無く、
スピーカの前に座って聞いていませんでした。
今日は休みで、とても寒いです。こんな日はボーっとして座り、コーヒーを飲みながら聴く。
・・・つもりだったが、じっとしていられない性分のためと
高音域側にハイ上がりのような感じがして、頭が痛くなる。
そういえば、座ったときより立って聞いたときのほうが、良い響きがしています。
実は、まだ、デッドスペースに重石を詰めていません。
鉛を買うのはいやだし、庭のぐり石では重さが足りそうもないし、
何か都合のいいものがないか思案中です。
とりあえず、ボディの上に3kgのブロックを重石として置いてみる。
ナルシソ・イエペス(ギター)のRomance
JonEardley(JAZZトランペット)のfromHollywood
ヴィヴァルディの四季、
マーラーの1「巨人」
バッハのゴールドベルク変奏曲
明らかに低音が出てきて、天井のほうばかりに行っていた音が下がってきた。
私のリスニングポジションも悪い。
それは、スワンaのスピーカユニットの高さが意外と高い。
座椅子に座って聴くと、耳の高さが低くなる。少しくらい見下ろすくらいがいいようだ。
どうしたものか?また悩みの種が増えた。
***
12月18日(日曜日)今日のエージングは15時間。(トータル69時間)
バッハのゴールドベルク変奏曲
宗教合唱曲名曲集
カスタムブラスクインテットのBrassCalender
***
12月19日(月曜日)今日のエージングは3時間。(トータル72時間)
CBSソニーベスト・クラシック100<音のカタログ>Vol.1
エージングはいろいろな音を出したほうが良いだろうということで、このCDは最適かな?
***
12月20日(火曜日)今日のエージングは3時間。(トータル75時間)
CBSソニーベスト・クラシック100<音のカタログ>Vol.1
***
12月21日(水曜日)今日のエージングは4時間。(トータル79時間)
バルトークの管弦楽のための協奏曲
ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」「悲壮」「情熱」
良くなった。音量を上げなくても奥行きと広がりが出てきた。
***
12月22日(木曜日)今日のエージングは4時間。(トータル83時間)
ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」「悲壮」「情熱」
***
12月23日(金曜日:天皇誕生日)今日のエージングは15時間。(トータル98時間)
ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」「悲壮」「情熱」
ブラームスの交響曲bR&bS
***
どうにか100時間をクリアできそうなので、以下省略します。
とりあえず、200時間まではエージングのつもりです。
***
これまでの感想は、
ピアノの音は”良”。
ソロや小編成は”可”。
ただし、オーケストラ曲では・・・”不可”。
もう一工夫(おもし、キャンセル・マグネット?)が必要かも。
この点ではシナランバーコア材よりもシナ合板の方が良かったかな?
***
<To be continued.>