最終更新日:2003/12/31
(2003/12/31、15:00〜) | 上浦の氏神様の掃除。今年はわが地方が当番です。 | |
(2003/12/30) | 餅つき。機械で搗きました。 | |
(2003/12/28) | 年賀状を書きました。昨年分の年賀状用のデータフロッピーが見当たらないので、あきらめて2年前のデータからメンテナンスを行った。大事なデータだからと、わざわざフロッピーにしていたのに、なんてこった。今年からは、ハードディスクとの二重管理にします。また、途中で年賀状も足らなくなったので、ジャスコに買いに行った。宛名書きは、やっぱりパソコンが便利ですねー。裏はハウステンボスに行ったときの風景写真を使いました。あっ、急いで出したのでサルを書くのを忘れてしまった。 | |
(2003/12/21) | 私の水田のうち、よその地区にある分には、そこの地区に区費を払わねばならない。その水田の区費が間違って徴収されていたので、区長さん宅で確認を行った。 | |
(2003/12/19) | 初雪です。積もらなかったけど、寒かったです。 | |
(2003/12/14) | 私の時計が最近よく止まるようになったので、行きつけの時計屋さんに修理に持っていきました。私の時計はSEIKOの”THE LEAGUE”と言って、買ってから15年以上たちますが、とても気に入っています。新しいものを買おうかとも思ったのですが、特に買いたいと思うような時計もないので、修理することにしました。 | |
(2003/12/14) | 私の部屋の石油ファンヒータが壊れていたので修理しました。2週間ほど前に倉庫から出したのですが、使えないままでした。壊れたと言っても、着火部分にすすがついているのだろうと予測はついていたので、その気になればいつでも出来たのですが、今までは余り寒くなかったので、そのままにしておきました。でも、そろそろ冷え込みが厳しくなるのではないかと予測して、重たい腰を上げました。(メーカーへ一言:ファンヒータは数年使っていると、着火部分にすすがたまって、着火しなくなります。着火部分を掃除するためには、いくつもカバーをはずさなければなりません。もっと簡単に掃除が出来るように作って欲しいものです。) | |
(2003/12/13、19:00〜) | おこしん様の祭り。 | |
(2003/12/13、13:00〜15:00) | ガーデニング教室の実習。正月用のコンテナを作りました。7種類の植物を使ったのですが、チョットした配置の違いで見栄えが換わるのにびっくりしたり感心したりでした。今回の実習で、2年間続いた上上浦のガーデニング教室も終了することになりました。 | |
(2003/12/12〜15) | 我が家の合併浄化槽本体の据付工事が始まった。こんなに大きな穴を掘らなければいけないのか、と思うほど大きな穴が掘られました。 | |
(2003/12/7、11:30〜15:00) | 福岡アジア美術館で開催されていた、トルコ三大文明展(ヒッタイト帝国、ビザンツ帝国、オスマン帝国)を見に行く。本日が最終日。 | |
(2003/12/4、7:40〜8:00) | 小学校の通学時の交通指導。 | |
(2003/11/30、13:00〜) | ガーデニング教室の実習。私は残念ながら体調が悪くて不参加。 | |
(2003/11/29、10:00〜) | ガーデニング教室で、まとめて注文した土を受け取りに行く。午後に注文者へ分けた。 | |
(2003/11/23、) |
農業祭。パンジーを買って、もちまきでがんばる。
(この日は福岡市民オケのコンサートでしたが、いろいろ用事があり行けませんでした) |
|
(2003/11/22、9:30〜17:30) | 長崎のハウステンボスに行く。→詳しくは家族のページへ | |
(2003/11/19、7:40〜8:00) | 小学校の通学時の交通指導。 | |
(2003/11/16、10:30〜15:00) | 馬田の一周忌の法要。 | |
(2003/11/16、8:00〜9:00) | 甘木市のノーポイ運動で空き缶ひろいでした。 | |
(2003/11/9、20:00〜21:30) | ガーデニング教室の実習の打ち合わせ。(上上浦公民館) | |
(2003/11/9、9:00〜16:30) | 上上浦の分館旅行。(唐津の大望閣) 片道2時間、天気は雨で、さらに遠く感じました。 | |
(2003/11/8、14:00〜15:00) | 合併浄化槽の配管工事を依頼する会社に現地の説明を行って見積もりを依頼した。 | |
(2003/11/2、18:30〜21:00) | 高校の同窓会。(二日市温泉の大観荘)来年は卒業後30周年の記念同窓会になるそうです。 | |
(2003/11/2、9:00〜15:00) | 宝珠山村の”ふるさとフェア”に行く。→詳しくは家族のページへ | |
(2003/11/1、9:30〜15:00) | 福岡県青少年科学館に行く。→詳しくは家族のページへ | |
(2003/10/31、18:00〜) | 市の下水道課より測量の結果を説明にこられた。合併浄化槽までの距離が遠いので配管工事はかなり厳しくなりそうだ。 | |
(2003/10/29、19:00〜) | アクロス福岡でダニエル・バレンボイム指揮、シカゴ交響楽団の演奏会。曲目はブルックナーの第7番を聞いているはずだったが、結局チケットが手に入らず行けなかった。今度福岡に来るのは何十年後だろうか。・・・涙涙涙。 | |
(2003/10/26、10:00〜11:30) | 28日に「おとりこし」の当番のため玄関を掃除した。同時に、コリウスが枯れてきたので処分し、パンジーを植えた。 | |
(2003/10/26、8:00〜9:00) | お宮の秋祭りのため上上浦地方がお宮掃除の当番。 | |
(2003/10/18) | 井戸の汚れを取るため水を使ってくれということだったので、ほんとに久しぶりに車を洗った。19日には悦子の車を洗った。 | |
(2003/10/18、10:00〜11:00) | 礼花と福岡フラワー・ガーデニングフェスタに行く。開場と同時に入場したがガーデニング教室は満員で締め切られていた。ハンギングバスケットなどの写真を撮り、サンセベリアを買う。昨年は農業祭りと同時に開催されていたので、いろいろと催し物が多かったが、今回のフェスティバルは単独開催のためいまいち盛り上がりに欠けたようだ。 | |
(2003/10/12〜14) | 盆過ぎより、井戸の水が時々にごっていたので、保健所で検査したら、濁度が高く飲料には適さないと言うことで、信国ボーリングさんに井戸の清掃を依頼した。 | |
(2003/10/8、19:30〜) | 親戚の吉おか俊吾さんが亡くなられてお通夜でした。 | |
(2003/10/5、8:40〜16:00) | 校区民体育祭。一日中外にいると見ているだけで疲れた。夜は8時に寝ることにした。 | |
(2003/10/4、16:50〜) | 校区民体育祭用のテント立て。 | |
(2003/10/4) | 悦子が買ってきたリンドウの花が元気がなかったので、植え替えをして液肥をあげました。そして、チューリップの球根を30個植えました。春が楽しみです。 | |
(2003/10/2) | プロ野球でダイエーがリーグ優勝したので、優勝セールで掘り出し物が見つからないかと天神に行ったら、天神駅で中古CDが売り出されていたので、思わず買ってしまった。ギュンター・ヴァント指揮、北ドイツ放送交響楽団のブラームス交響曲1番、2番、3番&4番の3枚と、今度シカゴ響が来るので、ショルティ指揮のマーラー交響曲第1番です。どちらも聴きごたえがあり満足しました。 | |
(2003/10/1) | 太陽光発電の実績値の報告書を3箇所に提出しました。NEF(財団法人新エネルギー財団:半年毎)、REPW(再生可能エネルギー推進市民フォーラム西日本:4ヶ月毎)、ワーカーズコープエコテック(毎月)です。 | |
(2003/9/28、8:40〜15:30) | 小学校の運動会。私はカメラマンです。今年は学校から、各競技でのわが子が演技する位置図を準備してもらえたので、ポジション探しに助かりました。今年は和任が見に来ないと言うので、ビデオカメラと一眼レフカメラの両方をひとりで撮りました。私としては一眼レフカメラだけで撮りたいのですが、ビデオカメラの感動も捨てがたく、両方撮ることにしました。が、やはり、”2兎を追うものは1兎をえず”のことわざどおり、どちらも中途半端に終わりました。来年こそは和樹が中学のため、和樹にビデオカメラを担当させて、私は一眼レフに専念できるでしょう。 | |
(2003/9/27、17:00〜) | 小学校の運動会用のテント立て。 | |
(2003/9/23、10:00〜11:00) |
大刀洗町の町議会議員選挙の出陣式。いとこの花等順子が二期目の立候補をしたので応援に行った。 ・9/28おかげさまで当選しました。 |
|
(2003/9/22、7:30〜8:00)馬田橋の横断歩道 | 小学校の保護者の交通指導。交通指導委員の方と一緒でした。 | |
(2003/9/21、8:00〜10:00) | 市の一斉清掃で空き缶拾い。 | |
(2003/9/14、8:40〜15:30) | 中学校の運動会。今回はテレコンバーターは使わずに、レンズに80mm〜200mmF2.8の一本で撮ってみました。昨年の失敗で、今回は和任の動きが予想できたのでまあまあでした。 | |
(2003/9/13、17:00〜) | 中学校の運動会用のテント立て。 | |
(2003/9/6、9:00〜10:30) | 畑を耕運機で耕す。長い間、雨が降らないので土が固くなっていました。 | |
(2003/9/1、16:40〜18:00) | 市の不燃物回収の当番。 | |
(2003/9/1、7:40〜8:00) | 小学校の通学時の交通指導。長い夏休みも終わり、今日から新学期です。 | |
(2003/8/30、17:00〜22:00) | トクナガ・キネン・オーケストラ(福岡西陵高校管弦楽団OB会)第二回演奏会を聞きに行く。メインはドヴォルザークの8番。トランペットがすばらしい。 | |
(2003/8/28、7:30〜8:00) | 高良たかしさんの通夜。悦子と行く。 | |
(2003/8/27、9:30〜10:00 | 六万年ぶりの火星大接近。9時過ぎてちょうど雲が晴れてくれた。写真で30分ほどバルブ撮影した。大接近と言っても距離は5,576万kmもある。(ちなみに、今回の大接近より近付くのは284年後になるそうです。) 今回火星を目で見たときどのくらいの大きさかと言うと、200m先の10円玉の大きさに相当するそうだ。また、最接近時の火星の明るさは−3等級と言うことです。 | |
(2003/8/24、10:00〜12:00) | ニワトリ小屋の修理。いたちが入らないように金網を追加。また、玉子が取りやすい用に小窓をつけた。 | |
(2003/8/23、9:00〜12:00) |
今日は体調もよく、久しぶりの自由日なので、家の掃除、布団干し、家のまわりの草刈、etc。 草刈り用の刈り払い機を久しぶりに出してきたのでやっぱり動かない、キャブレタークリーナーを買ってきて整備すると快調によみがえった。 |
|
(2003/8/22、20:00〜22:00) | ガーデニング教室(園芸相談会) | |
(2003/8/20、15:00〜17:00) | 合併浄化槽の設置のための測量。配管距離が長くなり、なかなか設置場所が決まらない。 | |
(2003/8/16、12:00〜15:00) | 高良家の先祖祭り。 | |
(2003/8/10、13、14) | 盆参り。七軒。 | |
(2003/8/9、9:00〜14:00) | 家のガラス窓ふき。和任が手伝ってくれた。 | |
(2003/8/2、19:00〜21:00)(ピーポート甘木) | ”第1回フレンドシップ甘木朝倉”の保護者説明会。 | |
(2003/7/29、19:30〜21:00)(上上浦公民館) | 小学校の地域懇談会。保護者同士でさまざまなことを約1時間ほど話し合いました。 | |
(2003/7/20〜25) | 悦子たちが沖縄に行っている間、主夫していました。和任も手伝ってくれたけど、大変でした。
炊事(味噌汁、カレー、焼き魚、サラダ、肉じゃが、ゆで卵、それにご飯、等々)、洗濯、掃除(トイレ)、・・・新聞を読む時間もありませんでした。 |
|
(2003/7/22) | 村のガーデニング教室をことしも始めようと思い、第1回目の集まりをかねて、園芸相談会を行いました。皆さん少しずつでも続けていこうという意見でした。 | |
(2003/7/20、8:00〜8:30) | 甘木市の空き缶拾い。 | |
(2003/7/3) | 10/29(水)に公演予定のダニエル・バレンボイム指揮「シカゴ交響楽団」のチケットが6/29(日)から発売されていたので、そろそろ買いに行こうかなと思ってインターネットを覗いてみると、ギエー!!なんと、A席\20,000、B席\15,000、C席\10,000がすでに完売となっていた。そんな馬鹿な!!C席をねらっていたのに〜。GS席\27,000、S席\25,000なんて買えるわけがないでしょ!!。キャンセルは受け付けていないと言うことなので、キャンセル待ちも出来ない。あ〜あ〜あたし馬鹿よねー〜。でも、もう、トランペットのハーセスさん(53年間にわたってシカゴ交響楽団の主席トランペット奏者を務めたアドルフ・ハーセス氏は2001年のラヴィニア音楽祭シーズンを最後に引退)はいないので、今回はパスしてもいいかな・・・・。いややっぱり、当日、○○屋さんから買おうかな。はたまた、シカゴ響のDVD(マーラーの5番)にしようかな。 | |
(2003/6/22)アクロス福岡 | 福岡市民オーケストラの第48回定期演奏会を聞きに行く。 | |
(2003/6/21) | 甘木のダイレックスでCDラジカセを買いました。パナソニックRX−D12(\7,500)です。
・インターネットのMurauchiでは\7,970、天神のビッグカメラでは\9,800(15%のポイント付)でしたので、即買いでした。私のステレオコンポのチューナーでは、AMラジオの受信がうまく入らないので、カセットに録音した場合、雑音がとても耳障りでした。それでふつうのラジカセがとてもほしくてたまりませんでした。 |
|
(2003/6/16、18:30〜21:00) | 村の庚申様(おこしん様)。 ・”かのえさる”の日に、豊作に感謝するお祭り。 |
|
(2003/6/13、9:00〜11:00) | 会社の人間ドックでした。毎年ドックの後は、2日ぐらい調子が悪くなります。なぜでしょうか? | |
(2003/6/3、7:40〜8:18) | 馬田橋での交通指導。私の地区の50人ぐらいの小学生が、毎朝通学で、交通量の多い国道を横切らねばならない。そこは横断歩道があるだけで、信号機も歩道橋もない。いつもボランティアでおじさんが交通指導をされていた。その方が亡くなられたので、父兄が交替で毎日指導をしているわけです。近所のお巡りさんも一緒でした。私は中学生の頃、交通指導をしていたので、少しはなれているつもりでしたが、昔と違って、車が多く、またトラック等も通るため、とても危険だと思いました。正直、お巡りさんがこられたので助かった。 | |
(2003/6/1、10:00〜11:30 | 庭木摘み。バリカン式の草刈り機をヘッジトリマーみたいに使うので、重たくて両手がこわってしまった。 | |
(2003/5/31、19:00〜20:00) | 村の苗代ごもり。 | |
(2003/5/28、10:30〜11:00) |
県庁の選挙管理委員会へ後援会(政治団体)の解散届の提出。及び、今年度分の収支報告書の提出。これも1発で受理される。これで選挙関係はすべて終わりとなる。 ・3月からの3ヶ月間良くやりました。(自分に拍手)体調がひどくならなくてよかったです。これから少し休養して体調を戻したいと思います。ガーデニング、写真、レコードとパソコンする。これ私のリフレッシュ法です。 ・今年は末っ子がちょうど小学生にあがったので、家内に負担をかけました。これからは奥さんへのサービスもしなくてはいけませんね。 |
|
(2003/5/28、8:30〜8:40) | 市の選管へ、選挙の第2回目収支報告書を提出。電話料とガス代をつけだした。何も問題なく受理される。これで収支報告は最終となる。 | |
(2003/5/18、13:30〜16:00) | 選挙の世話人会。 | |
(2003/5/18、8:00〜10:00) | 甘木市の一斉清掃。 (空き缶拾い、草刈り、溝掃除) | |
(市役所:2003/5/9) | 市の選管へ、選挙の収支報告書(1回目)を提出した。 | |
(武蔵時及び天拝公園:2003/4/29、10:30〜15:00) |
筑紫野市祭り「二日市温泉”藤まつり”」モデル大撮影会。 ・新しく買ったレンズTokinaAT-X PRO28-80mmf2.8の真価を試すべく、颯爽と出陣した。当日は曇りで、絶好の撮影日よりでした。 |
|
(2003/4/27) |
1ヶ月以上も、ホームページの更新が出来なくて申し訳ありません。市議会議員の選挙運動でした。結果は今晩です。→落選でした(涙)。 私は地元候補者の後援会の”事務長兼出納責任者”を仰せつかり、てんてこまいの1ヶ月でした。 選挙につきましては、また、このホームページでまとめてみたいと思っています。乞うご期待!! |
|
(2003/4/13、12:00〜15:00) | 上浦区の新旧分館長会。 | |
(2003/4/6、11:30〜17:00) |
上上浦分館の総会。 ・いよいよこれで、私の分館長の役目も終わりです。 |
|
(2003/3/30) | 晴れた週末は何ヶ月ぶりだろう、今週も忙しいばかりで過ぎてしまった。桜の写真を取りに行きたいなー・・・ひとりごと(和義)。 | |
(土居公民館:2003/3/30、12:30〜16:00) | 上浦区の総会。終了後、甘木で打ち上げ | |
(2003/3/29、13:30〜16:00) |
市会議員選挙 立候補予定者説明会。 ・後援会の事務長として参加しました。御上の手続きは、何でこんなに書類が多いんだろうか。 |
|
(2003/3/26、20:00〜22:00) |
上上浦分館の会計監査および引継。 ・分館長もあと少しとなりました。 |
|
(2003/3/22、19:00〜) | 上浦区会計監査。 | |
(2003/3/21、11:00〜15:00) | 高良チカおばあちゃんの七七日。 | |
(2003/3/20) | ひよこの孵卵器を作った。
・我が家の鶏が、タマゴを10数個集めていたのだが、10日過ぎても暖める様子がなかったので、人工孵卵を試みることにした。21日後を乞うご期待。 |
|
(2003/3/16、16:00〜17:00) | ボーイスカウトのトライアスロン大会の保護者説明会。 | |
(2003/3/15) | 確定申告書作成。16日に提出した。今年は611円の還付でした。労多くして実り少なし。 | |
(馬田公民館:2003/3/14、19:00〜21:00) | 市町村合併懇談会。 | |
(馬田公民館:2003/3/12、19:30〜21:00) | 新旧分館長協議会。自治公民館活動についての説明会でした。 | |
(2003/3/9、9:00〜14:30) |
上浦の鷹(はいたか)天神社の春祭り。 ・お世話人は、のぼりを立て、神事。 ・12:00には上浦の人が(1戸1名)みんな集まり、なおらい。 ・当日は天気が悪く、とても寒かったので、早々にのぼりをおろした。皆さんご苦労さんでした。 |
|
(ピーポート甘木:2003/2/23、13:30〜16:00) |
地球交響曲(ガイアシンフォニー第1番)を見に行く。
・地球と人間は一体である。当たり前であるが、忘れているような行動が多すぎる。このままでは地球は・・・。こんないい映画を無料で見られるなんて。でも、観客はパラパラでした、もっと宣伝しなくては。ただ、中学生以上でないとちょっと難しいかな。 ・今日は確定申告の計算をするつもりでしたが、なんやかんやで結局出来ませんでした。明日から少しずつしようっと。 |
|
(2003/2/16、19:00〜21:00) | 上浦区会計さんの任期切れにより、選考委員会。二宮さんの再選で、お願いに伺う。受け入れてもらい、決め酒。 | |
(2003/2/11、9:00〜13:00) | 高良テツロウ後援会事務所開き。 | |
(2003/2/8) |
私のパソコンのハードディスクを増設。 ・40GB(C:15GBとD:25GB)と80GB(E:)で、計120GBとなる。 |
|
(2003/2/9、12:30〜16:00) | 高良チカおばあちゃんの初七日。 | |
(2003/2/9、13:00〜14:00) | 高良家の一門であるコウラ正実さんの葬儀。数えの82歳。 | |
(2003/1/26、9:00〜11:00) | お宮にある藤棚の枝の剪定作業。 引き続き分館長会。(〜15:00) | |
(2003/1/13、12:00〜) | 高良家の先祖祭り。 | |
(2002/12/1、14:00〜18:00) | 市会議員候補の世話人会。 | |
(2002/11/24、8:00〜11:30) | 甘木市ノーポイ運動(空き缶拾い)。 村山(上浦区が所有する山)の境界の草刈り。 |
|
(山賊鍋:2002/11/20、18:00〜20:00) | 上上浦のガーデニング教室の忘年会。 | |
(2002/11/16、13:00〜15:30) |
上上浦のガーデニング教室でハンギングバスケットの実習。
・甘木市の広報担当の方が取材にみえた。市報に載れば良いのだが・・・。 →(続報)広報あまぎ(平成14年12月1日号)に掲載されました。 |
![]() |
(2002/11/10、10:00〜17:00) | 上上浦の分館旅行。唐津の魚半で食事。25名参加。 | |
(小郡市三沢:2002/11/9、10:00〜11:00) |
第2回福岡フラワー&ガーデニングフェスタを見学。 JAみいの農業祭りも同時開催。米のつかみ取りや牛乳の無料配布あり。 |
|
(大観荘:2002/11/3、19:00〜) | 高校の同窓会。 | |
(2002/10/19) | 村の庚申様(おこしん様)。 ・”かのえさる”の日に、豊作に感謝するお祭り。 |
|
(2002/10/14) | 上浦の鷹(はいたか)天神社の秋祭り。 ・お世話人は、朝からしめ縄をない、のぼりを立て、神事のあと、なおらい。夕方にのぼりをおろすまで、ご苦労さんでした。 |
|
(2002/6) | 2002/6よりガーデニングを始める。 ・ジャンボコリウスに挑戦。 ・8月下旬・・・・→ |
![]() |