私の所蔵する”LPレコード”一覧表

|音楽のページのトップへ|

私が持っているクラシック関係のLPレコードの一覧表です。(まだあと少しあります2003/1/6残りのレコードを追加しました。ジャズや歌謡曲は省略します)

かなり好みに偏りがあると思われるでしょう(!?)にわかクラシックファンの学生当時の思いがうかがえると思います。(今でもあまり変わっていませんです、ハイ。)

私が学生の時には、FM放送のエアチェック(死語?)を盛んに行っていました。カセットテープのコレクションの方がLPレコードよりも多いことは当然です。当時のテープは今でも大事に聞いています。

(昨年(平成13年)デッキもチューナも相次いで壊れたので買い換えました。新しいカセットデッキはパイオニアT−D7です。これはいいです。昔のテープもよみがえったようです。チューナはパイオニアのF−D3です。)

(余談ですが、前のカセットデッキはソニー製でした。購入してから20年以上経っていたのに、何とか修理しようとして、一生懸命、部品を探してくれたそうです。)

最近は、CDの輸入版が手軽に入手できるようになりましたが、やはり、私はFM放送をエアチェックしています。(FMの番組表は、昨年(平成13年)”FMfan”が休刊になったので、”FM-CLUB”を定期購読しています。)

アナログの音はとても好きです。レコードやテープの音を聞いていると気持ちがしっとりとしてきます。CDでは味わえない潤いです。(私のコンポ(コンポーネントステレオ=死語?)ではCDプレーヤーが一番安いためかも??)

でもゆっくりと聞く時間が足りませんよね、きっと皆さんもそうでしょう?

※下表の、評価の欄の”◎”印はまったくの主観です、特に基準はありません。また、”詳細”をクリックすると楽曲の解説やジャケットのイメージがごらんいただけます。(注意:ただし、著作権に触れますので見なかったことにしといてください。)

※曲名の欄の「*番号」は、同一のレコード(カップリング)です。

作曲者 曲名 指揮・演奏 評価

ガブリエーリ

(1557〜1612)

第7旋法によるカンツォン第2番

第12旋法によるカンツォン

エコーによる12声部のためのカンツォン

第8旋法によるソナタ

ソナーレのためのカンツォーナ第27番

第4旋法によるカンツォン

12声部のためのカンツォン

ソナーレのためのカンツォーナ第28番

強弱のソナタ

第1旋法によるカンツォン

第7旋法によるカンツォン第1番

第9旋法によるカンツォン

ソナーレのためのカンツォーナ第2番

クリーヴランド管弦楽団金管奏者

シカゴ交響楽団金管奏者

フィラデルフィア管弦楽団金管奏者

ヨハン・バッヘルベル

(1653〜1706)

カノンとジーグ ニ長調

*10

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

アルカンジェロ・コレッリ

(1653〜1713)

合奏協奏曲 第8番 ト短調 作品6の8(クリスマス協奏曲)

*10

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

舞踏組曲

*15

モーリス・アンドレ=トランペット

マルセル・ラゴルス=第2トランペット

ガブリエル・マッソン・トロンボーン四重奏団

トマゾ・アルビノーニ

(1671〜1750)

弦とオルガンのためのアダージョ ト短調

*10

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

トランペット協奏曲 ニ短調

*15

モーリス・アンドレ=トランペット

アルベール・ポーカン指揮

ルーアン室内管弦楽団

アントニオ・ヴィヴァルディ

(1678〜1741)

ヴァイオリン、弦と通奏低音のための協奏曲ホ長調P.246<恋人>

*10

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

テレマン

(1681〜1767)

トランペット、弦楽とコンティヌオのための協奏曲ヘ短調

*15

モーリス・アンドレ=トランペット

アルベール・ポーカン指揮

ルーアン室内管弦楽団

フランチェスコ・マンフレディーニ

(1684〜17692)

合奏協奏曲 第12番 ハ長調 作品3の12(クリスマス協奏曲)

*10

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

フリードリッヒ・ヘンデル

(1685〜1759)

トランペット・ソナタ ハ短調作品1の8

*15

モーリス・アンドレ=トランペット

ローランス・プーレイ=ハープシコード

組曲「水上の音楽」

*17

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

ベネディット・マルチェッロ

(1686〜1739)

ラールゴとアレグレット

*15

モーリス・アンドレ=トランペット

ローランス・プーレイ=ハープシコード

フンメル

(1778〜1837)

トランペット協奏曲 変ホ長調

*11

モーリス・アンドレ=トランペット

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

レオポルト・モーツアルト

(1719〜1787)

トランペット協奏曲 ニ長調

*11

モーリス・アンドレ=トランペット

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

トランペット、二本のホルンと弦楽のための協奏曲

*15

モーリス・アンドレ=トランペット

アルベール・ポーカン指揮

ルーアン室内管弦楽団

テレマン

(1681〜1767)

トランペット協奏曲 ニ長調

*11

モーリス・アンドレ=トランペット

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

アントニオ・ヴィヴァルディ

(1678〜1741)

トランペット協奏曲 変イ長調

*11

モーリス・アンドレ=トランペット

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団

ハイドン

(1732〜1809)

交響曲第96番ニ長調「奇蹟」

交響曲第101番ニ長調「時計」

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

モーツァルト

(1756〜1791)

弦楽セレナーデ第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

三つのドイツ舞曲

*17

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

 

「フィガロの結婚」序曲

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

レクイエム

カール・ベーム指揮

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ウィーン国立歌劇場合唱連盟

ベートーヴェン
(1770〜1827)

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 アイザック・スターン=ヴァイオリン
ダニエル・バレンボイム指揮
ニューヨーク・フィルハーモニック
交響曲 第3番 変ホ長調 作品68「英雄」 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団(録音1944年)
詳細
交響曲 第3番 変ホ長調 作品68「英雄」 ピエール・モントゥー指揮
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
詳細

交響曲 第3番 変ホ長調 作品68「英雄」

「コリオラン」序曲

「エグモント」序曲

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団

交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」

交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」 ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団
交響曲 第7番 イ長調 作品92
レオノーレ序曲 第2番
ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団
交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱」 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
バイロイト祝祭管弦楽団及び合唱団

パガニーニ

(1782〜1840)

ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6

*12

ユーディ・メニューイン=ヴァイオリン

アルベルト・エレーデ指揮

ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調作品7

*12

ユーディ・メニューイン=ヴァイオリン

アルベルト・エレーデ指揮

ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

ウエーバー

(1786〜1826)

「魔弾の射手」序曲

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

「魔弾の射手」序曲*

「舞踏へのお誘い」

*19

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

*ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ロッシーニ

(1792〜1868)

歌劇「ウイリアム・テル」序曲

*19

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

「セヴィリャの理髪師」序曲

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

シューベルト

(1797〜1828)

交響曲 第8番 ロ短調「未完成」

*16

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

交響曲 第7<9>番 ハ長調 遺作

カール・ベーム指揮

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

交響曲 第9番 ハ長調「ザ・グレイト」

シャルル・ミュンシュ指揮

ボストン交響楽団

交響曲 第9番 ハ長調「ザ・グレイト」 ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ベルリオーズ

(1803〜1869)

 

幻想交響曲 作品14 シャルル・ミュンシュ指揮
パリ管弦楽団

劇的物語「ファウストの劫罰」より

*4

シャルル・ミュンシュ指揮

フィラデルフィア管弦楽団

メンデルスゾーン

(1809〜1847)

序曲「フィンガルの洞窟」作品26

*17

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

交響曲 第3番 イ短調 作品56「スコットランド」

序曲「フィンガルの洞窟」作品26

ペーター・マーク指揮

ロンドン交響楽団

交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」

*8

シャルル・ミュンシュ指揮

ボストン交響楽団

交響曲 第5番 ニ短調 作品107「宗教改革」

*8

シャルル・ミュンシュ指揮

ボストン交響楽団

ショパン

(1810〜1849)

「レ・シルフィールド」 ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団
ワーグナー

(1813〜1883)

楽劇<神々のたそがれ>

 1)夜明けとジークフリートのラインへの旅

 2)ジークフリートの葬送行進曲

楽劇<トリスタンとイゾルデ>

 1)前奏曲

 2)愛の死 

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮

ウィ−ン・フィルハーモニー管弦楽団

ビルギット・ニルソン=ソプラノ

ヴェルディ

(1813〜1901)

「椿姫」第1幕への前奏曲

「椿姫」第3幕への前奏曲

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

スッペ

(1820〜1895)

「軽騎兵」序曲

*19

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

フランク

(1822〜1890)

交響曲 ニ短調 ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団
交響曲 ニ短調

シャルル・ミュンシュ指揮

ボストン交響楽団

交響的変奏曲

*3

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ロベール・カザドシュ=ピアノ

スメタナ

(1824〜1884)

交響詩「モルダウ」

*19

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

「売られた花嫁」序曲

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

ブルックナー

(1824〜1896)

交響曲 第3番 ニ短調「ワーグナー」(ノヴァーク版)

カール・ベーム指揮

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

交響曲 第4番 変ホ長調

「ロマンティック」(ノヴァーク版)

カール・ベーム指揮

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

交響曲 第4番 変ホ長調

「ロマンティック」

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

交響曲 第5番 変ロ長調(原典版)

ルドルフ・ケンペ指揮

ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

ヨハン・シュトラウス2世 

(1825〜1899)

ワルツ「美しく青きドナウ」*

ワルツ「酒・女・歌」

常動曲

ワルツ「ウィーンかたぎ」

トリッチ・トラッチ・ポルカ

ワルツ「芸術家の生涯」*

*18

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

*フィルハーモニア管弦楽団

ヨーゼフ・シュトラウス

(1827〜1870)

ワルツ「天体の音楽」

ワルツ「トランスアクティオン」

*18

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ボロディン

(1833〜1887)

ダッタン人の踊り

*7

エルネスト・アンセルメ指揮
スイス・ロマンド管弦楽団
ダッタン人の踊り

*1

ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団

ムソルグスキー

(1835〜1881)

組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編曲)

交響詩「はげ山の一夜」

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

サン・サーンス

(1835〜1921)

交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン」

シャルル・ミュンシュ指揮

ボストン交響楽団

ベイル・ザムコヒアン=オルガン

交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン付」

交響詩「死の舞踏」作品40

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

E.パワー・ビックス=オルガン

レオ・ドリーブ

(1836〜1891)

バレー組曲「シルヴィア」

バレー組曲「コッペリア」

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ビゼー

(1838〜1875)

「カルメン」第2,3,4幕への前奏曲

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

「アルルの女」第1組曲/第2組曲

「カルメン」組曲

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

ブルッフ

(1838〜1920)

ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26

*9

アイザック・スターン=ヴァイオリン

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

チャイコフスキー

(1840〜1893)

バレエ音楽「白鳥の湖」作品20 ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

交響曲 第4番 ヘ短調 作品36

大序曲「1812年」作品49*

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

*リチャード・コンディ指揮モーマン合唱団

*キース・フェルサム指揮

ヴァリィ・フォージ・ミリタリー・アカデミーバンド

 

交響曲 第5番 ホ短調 作品64

イタリア奇想曲作品45

 

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」

*16

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

イタリア奇想曲作品45

*1

ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団

ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23

*5

ヴラディーミル・アシュケナージ=ピアノ

ローリン・マゼール指揮

ロンドン交響楽団

バレエ組曲「白鳥の湖」作品20

バレエ組曲「眠れる森の美女」作品66

バレエ組曲「くるみ割り人形」作品72

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

 

ドヴォルザーク
(1841〜1904)

スラヴ舞曲集

*6

フリッツ・ライナー指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
詳細
交響曲 第7番 二短調 作品70 ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団
詳細
交響曲 第8番 ト長調「イギリス」作品88
スラヴ舞曲 第10番 ホ短調 作品72の2
スラヴ舞曲 第3番 変イ長調 作品46の3
ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団
詳細

交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

グリーク

(1843〜1907)

「ペール・ギュント」組曲 第1番 作品46

「ペール・ギュント」組曲 第2番 作品55

*13

ジュディス・ブレゲン=ソプラノ

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

リムスキー・コルサコフ

(1844〜1908)

交響組曲「シェエラザード」作品35

*2

エルネスト・アンセルメ指揮

パリ音楽院管弦楽団

交響組曲「シェエラザード」作品35 ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団
スペイン奇想曲 作品34

*1

ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団

交響組曲「シェエラザード」作品35

*7

エルネスト・アンセルメ指揮

スイス・ロマンド管弦楽団

フォーレ

(1845〜1924)

組曲「ペレアスとメリザンド」

*4

シャルル・ミュンシュ指揮

フィラデルフィア管弦楽団

ヨハネス・ブラームス
(1850〜1897)

交響曲 第1番 八短調 作品68

シャルル・ミュンシュ指揮
パリ管弦楽団

詳細

交響曲 第2番 ニ長調 作品73

カール・べーム指揮
ウィーン・フィルハーモ二一管弦楽団

詳細

交響曲 第3番 ヘ長調 作品90
ハイドンの主題による変奏曲 作品56a

ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団

詳細

交響曲 第4番 ホ短調 作品98
悲劇的序曲 作品81

カール・べーム指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

詳細

交響曲 第4番 ホ短調 作品98
悲劇的序曲 作品

ブルーノ・ワルター指揮
コロンビア交響楽団

詳細

ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品

ルドルフ・ゼルキン=ピアノ
ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

詳細

ピアノ協奏曲 第2番 ニ短調 作品83

ルドルフ・ゼルキン=ピアノ
ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

詳細

ハンガリー舞曲集

*6

フリッツ・ライナー指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
詳細

ダンディ

(1851〜1931)

フランスの山人の歌による交響曲作品25

*3

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ロベール・カザドシュ=ピアノ

リアドフ

(1855〜1914)

魔の湖作品62

*1

ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団

プッチーニ

(1858〜1924)

「蝶々夫人」第3幕の幕開きの音楽

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

グスタフ・マーラー

(1860〜1911)

交響曲 第1番 ニ長調「巨人」

交響曲「大地の歌」*

ブルーノ・ワルター指揮

コロンビア交響楽団

*ニューヨーク・フィルハーモニック

交響曲 第1番 ニ長調「巨人」”花の章つき”

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団
交響曲 第4番ト長調

ジュディス・ラスキン(ソプラノ)

ジョージ・セル指揮
クリーヴランド管弦楽団

ドビュッシー

(1862〜1918)

月の光、雨の庭、レントよりおそく、夜想曲、グラドウス・アド・パルナッスム博士、ゴリウオーグのケークウオーク、亜麻色の髪の乙女、沈める寺、花火、水の反映、金色の魚、喜びの島 ウエルナー・ハース=ピアノ

マスカーニ

(1863〜1945)

「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲

*14

トマス・シッパース指揮

ニューヨーク・フィルハーモニック

リヒャルト・シュトラウス

(1864〜1949)

交響詩《英雄の生涯》作品40

アンシェル・ブラシロー=ソロ・ヴァイオリン

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

交響詩「ドン・キホーテ」作品35

(騎士的性格の主題による幻想的変奏曲)

ローン・ムンロー=チェロ

カールトン・クーリー=ヴィオラ

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

アルプス交響曲作品64

ルドルフ・ケンペ指揮

ドレスデン国立(歌劇場)管弦楽団

シベリウス

(1865〜1957)

交響詩「フィンランディア」作品26

*19

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

フィルハーモニア管弦楽団

序曲「カレリア」作品10

組曲「カレリア」作品11

*13

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

交響曲 第1番 ホ短調 作品39

交響詩「トォネラの白鳥」作品22

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ルイス・ローゼンブラット=イングリッシュ・ホルン

交響曲 第2番 ニ長調 作品43

交響詩「フィンランディア」作品26

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品47

*9

アイザック・スターン=ヴァイオリン

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ラフマニノフ

(1873〜1943)

ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18

*5

ヴラディーミル・アシュケナージ=ピアノ

キリル・コンドラシン指揮

モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団

ホルスト

(1874〜1934)

組曲「惑星」作品32 ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ラヴェル

(1875〜1937)

ダフヌスとクロエ組曲 第2番

*2

エルネスト・アンセルメ指揮

スイス・ロマンド管弦楽団

高雅にして感傷的なワルツ

*4

シャルル・ミュンシュ指揮

フィラデルフィア管弦楽団

バレエ音楽「ダフヌスとクロエ」全曲

ピエール・モントウー指揮

ロンドン交響楽団

コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団

レスピーギ

(1879〜1936)

ローマ三部作

・交響詩「ローマの噴水」

・交響詩「ローマの祭」

・交響詩「ローマの松」

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

バルトーク

(1881〜1945)

管弦楽のための協奏曲

フリッツ・ライナー指揮

シカゴ交響楽団

ストラヴィンスキー

(1882〜1971)

バレエ音楽「ペトルーシュカ」

バーナード・ジゲラ(ピアノ)

ピエール・モントトゥー指揮

ボストン交響楽団

バレエ音楽「火の鳥」全曲

エルネスト・アンセルメ指揮

スイス・ロマンド管弦楽団

バレエ組曲「火の鳥」

バレエ組曲「ペトルーシュカ」(原典版)

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

フェルデ・グローフェ

(1892〜1972)

組曲「グランドキャニオン」

ノーマン・キャロル(ヴァイオリン独奏)

ウイリアム・スミス(チェレスタ独奏)

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

ガーシュイン

(1898〜1937)

パリのアメリカ人

ラプソディ・イン・ブルー

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

フィリップ・アントルモン=ピアノ

ハチャトゥリアン

(1903〜1978)

バレエ組曲「ガイーヌ」

バレエ組曲「スパルタカス」

アラム・ハチャトゥリアン指揮

ヴィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ショスタコーヴィッチ

(1906〜1975)

交響曲 第5番 作品47

ユージン・オーマンディ指揮
フィラデルフィア管弦楽団

       

 

最終更新日:2003/1/6

|音楽のページのトップへ|